SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2024 Winter

2024年2月1日(木)12:00~17:40

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

その他のスペック一覧

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

採用管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

採用管理システム
主要製品スペック一覧 2023

HRzineニュース

約7割の管理職が成果で給与が変わる人事評価制度に賛成―給与アップ研究所調べ

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

 給与アップ研究所は、直近10年以内に給与を不満理由として転職を行った管理職を対象に、管理職の賃上げに関する実態調査を行った。

 調査の概要は次のとおり。

  • 調査概要:管理職の賃上げに関する実態調査
  • 調査方法:IDEATECHが提供するリサーチPR「リサピー」の企画によるインターネット調査
  • 調査期間:2023年4月18日~4月19日
  • 有効回答:直近10年以内に給与を不満理由として転職を行った管理職(役員相当・部長相当・課長相当)102名

昨年度と比較して給与が上昇した管理職は65.7%

 「Q1.昨年度と本年度を比較し、あなたの給与(月額のベース賃金)は上昇しましたか」と質問したところ、「大幅に上昇した」が18.6%、「上昇した」が47.1%という回答となった。

 「大幅に上昇した」「上昇した」と回答した人に、「Q2.会社全体の上昇率と自身の上昇率を比較した場合、ご自身の給与の上昇率が上回っていますか」と質問したところ、「大幅に上回っている」が23.9%、「上回っている」が52.2%という結果であった。

賃上げされない理由の半数「賃上げのための原資がないから」

 Q1で「変わらない・減少した・大幅に減少した」と回答した人に、「Q3.自身の給与が上がらない(賃上げされない)理由として考えられるものを教えてください。(複数回答)」と質問した。「そもそも会社の利益が出ておらず、賃上げのための原資がないから」が51.4%、「経営者に賃上げする意思がないから」が48.6%、「賃上げを行うべき社員とそうでない社員を区別する仕組み(人事評価報酬制度)がないから」が20.0%という結果だった。

 続けて、Q3で「わからない/答えられない」以外を回答した人に、「Q4.Q3で回答した以外に、自身の給与が上がらない(賃上げされない)理由として考えられるものを自由に教えてください。(自由回答)」と質問したところ、「会社の体質の問題」や「他の事業に投資をしていて賃上げに資金が回らない」といった回答があった。

 自由回答(一部抜粋)は次のとおり。

  • 46歳:会社の体質の問題
  • 48歳:内部留保を高めたいと経営者が考えているから
  • 46歳:管理職だから
  • 43歳:所属部門の売上が減少しているから
  • 45歳:赤字
  • 43歳:他の事業に投資をしていて賃上げに資金が回らない

成果が上がれば給与も上がる人事評価報酬制度に約7割が賛成

 「Q5.成果があげられなければ給与が下がるリスクはあるが、成果が上がれば従来より大幅に給与が上がる可能性がある人事評価報酬制度について、賛成・反対どちらの立場ですか」と質問したところ、「非常に賛成」が22.5%、「賛成」が45.1%となった。

 Q5で「非常に賛成」「賛成」と回答した人に、「Q6.Q5の制度の場合、給与が下がるリスクについてはどの程度許容・受け入れしていますか。最も近い考えをお選びください」と質問した。「大幅に給与が上がる可能性があるなら全く問題なく、ウェルカム」が53.6%、「大幅に上がる可能性があるとしたら、下がるリスクがあるのはしょうがない」が43.5%という結果であった。

約4割が「成果基準の人事評価で優秀な部下の退職リスクを回避できる」と回答

 Q5で「非常に賛成」「賛成」と回答した人に、「Q7.あなたは、この人事評価報酬制度を通じて、優秀な部下の退職リスクを回避できると思いますか」と質問したところ、「非常にそう思う」が40.6%、「ややそう思う」が50.7%という結果になった。

賛成の理由は「貢献度を適正に評価するべき」や「やる気につながる」など

 Q5で「非常に賛成」「賛成」と回答した人に、「Q8.あなたが、この人事評価報酬制度に賛成する理由があれば、自由に教えてください。(自由回答)」と質問したところ、「貢献度を適正に評価するべき」や「やる気につながる」などの回答を得た。

 自由回答(一部抜粋)は次のとおり。

  • 37歳:貢献度を適正に評価するべきだから
  • 47歳:信賞必罰は必要かと思います
  • 48歳:成果主義を取り入れないとダメ社員ばかりになる
  • 45歳:やる気につながる。できる人しか会社に残らない
  • 47歳:成果が問われるのは仕方ないので
  • 43歳:分かりやすい指針が必要だから、目に見えて頑張りが評価されるのはとても良い
  • 41歳:パフォーマンスの低い従業員への人件費配分を抑え、有能な人材により多くの経営原資を配分できることで、魅力的な人材が集まりやすい会社を作り上げられるため

 一方、Q5で「反対・非常に反対」と回答した人に、「Q9.反対の理由を自由に教えてください。(自由回答)」と質問したところ、「評価が下がれば結果的に辞めざるえない」や「安定しない」といった回答となった。

 自由回答(一部抜粋)は次のとおり。

  • 45歳:評価が下がれば結果的に辞めざるえないから。暗に退職してくれとい言っているようなものだから
  • 39歳:つらいから
  • 46歳:安定しないから。評価は絶対に公平にできないから

【関連記事】
24卒生の7割が初任給や給与を増やす企業に対し「就職先として志望度が上がる」と回答―マイナビ調べ
Z世代「賃金が下がっても週休3日にしたい」が5割強、管理職になりたい割合は全世代の中で1位―BIGLOBE調べ
人事制度の設計と運用を支援する「リシテア/人事給与管理クラウドサービス」を提供―日立ソリューションズ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
関連リンク
HRzineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

HRzine編集部(エイチアールジンヘンシュウブ)

労務管理から戦略人事、日常業務からキャリアパス、HRテクノロジーまで、人事部や人事に関わる皆様に役立つ記事(ノウハウ、事例など)やニュースを提供しています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/4843 2023/05/08 18:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年2月1日(木)12:00~17:40

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング