SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2024 Winter

2024年2月1日(木)12:00~17:40

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

その他のスペック一覧

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

採用管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

採用管理システム
主要製品スペック一覧 2023

人事労務担当者のための職場トラブルのトリセツ | #3

業務時間外にアプリで上司から連絡した場合どうなる? パターン別・時間外労働の考え方と企業にできる予防

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

 SNSが発達し、LINEなどのコミュニケーションアプリがビジネスツールとしても使用されている現在。すぐに連絡できる便利さは何物にも代えがたいです。反面、仕事とプライベートの境界を越えやすく、うかつに使用すると時間外労働やさまざまなハラスメントにつながるため、会社の思わぬリスクにもなり得ます。こうした社員間のコミュニケーションアプリの利用に関して、時間外労働の考え方と会社が考慮するべき対応方法を『職場問題グレーゾーンのトリセツ』の著者で社労士の村井真子氏が解説します。

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

時間外労働についての基本的な考え方

 そもそも時間外労働とは、法定時間外労働と所定時間外労働に大別されます。

 法定時間外労働とは、1日8時間・週40時間の法定労働時間を超えて労働することです。法定労働時間は労働基準法で定められた労働時間の上限であり、これを超えると時間外割増として25%の割増賃金が発生します。これに対し、所定時間外労働とは、会社が法定労働時間以内の時間で設定した労働時間を超えた労働を指します。

 たとえば、始業が9時、就業が17時、休憩が1時間という会社であれば、労働時間は7時間です。この会社で働く人が2時間残業した場合、1時間は所定時間外労働、1時間は法定時間外労働にあたります。このような場合は、法定時間外労働の部分にのみ25%の割増賃金が発生します。

 なお、2023年4月1日より法定時間外労働が1ヵ月で60時間を超えた場合は、その超えた時間以降の割増賃金が50%に引き上がることとなりました。これは、すべての企業規模において適用されます。

時間外に仕事の連絡がくるときの4つのパターン

 では、本題に入りましょう。現在は多くの企業でコミュニケーションアプリをビジネスツールの連絡手段として利用しています。ある研究機関が行った調査では、新入社員は「上司への報告や連絡手段として最も使いやすいもの」として「口頭」(39.0%)、「メール」(24.7%)に次ぐ19.5%の人が「LINE」と回答しています[1]

[1]: 産業能率大学総合研究所「2020年度新入社員の会社生活調査

 このように利用されている理由としては、ユーザー数の多いコミュニケーションアプリは連絡手段として成立すること、電話やメールよりも気軽に多くのメンバーへ一気に情報伝達しやすいことなどが挙げられます。また、既読/未読など受信者側の状況が分かりやすいことも利用につながっているといえるでしょう。

 ただし、この便利さが思わぬトラブルの元になることも企業としては知っておくべきです。

 最近、筆者のもとへ寄せられる相談の中には、コミュニケーションアプリでの連絡に関するものが少なくありません。代表的なものは「退勤後も上司・職場から仕事に関する連絡がある」というものです。連絡の内容は、大まかに次の4つのパターンに分けられます。

  1. 対応することを明確に求める内容
  2. 単なる情報共有にとどまる内容
  3. 勤務時間の対応でよいが、指示は出しておきたいという趣旨の内容
  4. 仕事とは関係がない、雑談や誘いに関する内容

 次の節から、パターンごとの問題点と対応方法を解説します。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー


次のページ
4つのパターンの問題点と回避策

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
人事労務担当者のための職場トラブルのトリセツ連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

村井 真子(ムライ マサコ)

社会保険労務士、キャリアコンサルタント。家業である総合士業事務所で経験を積み、2014 年、愛知県豊橋市にて独立開業。中小企業庁、労働局、年金事務所等での行政協力業務を経験。あいち産業振興機構外部専門家。地方中小企業の企業理念を人事育成に落とし込んだ人事評価制度の構築、組織設計が強み。現在の関与先 ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/5163 2023/10/18 08:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年2月1日(木)12:00~17:40

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング