アジャイルHRは、サイコム・ブレインズと協業し、企業や団体で働く人のエンゲージメント向上につながる「全従業員参加型のエンゲージメント向上プログラム」を共同開発し、提供を開始した。
![](http://hz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/6424/6424_1.png)
同プログラムは、組織内で働く人たちの従業員エンゲージメント(ワークエンゲージメント(活力・熱意・没頭)+組織コミットメント)を、阻害要因なども含めて正確に測定したうえで、従業員がエンゲージメントの重要性について学び、さらにエンゲージメント向上のために何が必要かオンラインワークショップなどを通じて学び合う、Cicom-LXD「まなラン」をベースとしたサービス。プログラムの概要は次図のとおり。
![[画像クリックで拡大]](http://hz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/6424/6424_2.png)
同プログラムはまず、キックオフワークショップにてプログラムの全体像とエンゲージメントサーベイについて理解した後に、実際にサーベイに回答。その後、映像講座①にてエンゲージメント結果レポートの読み方を学んでから、2回目のワークショップで自社/自組織のエンゲージメントの現状確認と要因分析を行うという。
その後、映像講座②にてエンゲージメントを向上させるためのヒントを得て、同プログラム参加者限定の掲示板にてアイデア出しなどを通じてピア・ラーニングを実施。3回目のワークショップでは、グループディスカッションをしながら各人がエンゲージメント向上に向けた短期的な計画を立案し、現場での実践を促すとしている。
このような取り組みを実施した後に、効果測定を兼ねて2回目のサーベイに回答し、4回目のワークショップにてサーベイ結果をBefore/Afterの変化なども含めて確認し、最後に各人がエンゲージメント向上のための中長期的な計画を立案するという。
参加者は、同プログラムを通じて、エンゲージメントの重要性を理解し、それを向上するための短期・中長期それぞれの取り組みを日々の仕事をしながら意識的に取り組むことで、自分のみならず組織全体のエンゲージメント向上に寄与することを狙ったプログラムだとしている。
【関連記事】
・花粉のない地域でのワーケーション制度開始 最大30万円補助し、パフォーマンスをサポート—アイザック
・経営と連動した人事施策の構築・実装を支援 「HRBPコンサルティング」を提供—タナベコンサルティング
・組織のエンゲージメント向上を支援 チームビルディング「Cocolabo」新プランを提供—NEWONE