SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)@オンライン

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

HRzine Day 2025 Winter セッションレポート | #11(AD)

元Google採用責任者が語る採用マーケティング〜最新データと企業事例から考える採用競争力の高め方〜

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 売り手市場が続く新卒採用。苦戦する企業の間で、採用活動に「マーケティング」の考え方を取り入れ、競争力を高めていこうという動きが広がっている。そうした中、イベント「HRzine Day 2025 Winter」において、元Googleの採用責任者で、現在は株式会社RECCOO CHROの草深生馬氏が「採用マーケティング」について解説。どのように学生のニーズを読み解き、自社の強みと掛け合わせていくか。採用戦略策定のポイントを事例とともに紹介した。

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

登壇者

草深 生馬氏

草深 生馬(くさぶか いくま)氏

株式会社RECCOO CHRO

2011年IBM Japanへ新卒入社。新卒採用と部門担当人事を経験後「組織を作る」時点に関わるべく2014年にGoogle採用チームへ転職。国内新卒採用プログラムのリード、MBA採用プログラムのアジア太平洋地域リードを兼任する傍ら、Googleの人事制度について社内研究チームを組織し、より多くの企業・社会へ知見を共有すべく、人事制度のコンサルテーションや講演を実施。2020年春より株式会社RECCOOにてCHROを務める。

採用マーケティングが採用成功へのカギ

 まず話を始めたのは「企業が採用活動に力を入れるべき理由」だ。

 「採用活動の大目的は組織の持続的な成長です。組織が成長するためには、必要な人材の確保はもちろん、新たにメンバーが加わることによる組織の活性化が欠かせません」(草深氏)

  なお、採用には新卒採用と中途採用があるが、RECCOOでは新卒採用支援に注力しているという。「新卒採用のほうが優秀人材の獲得の再現性が高い」というのがその理由だ。

 ここで草深氏は、セッションを視聴している人に、「自社で活躍できる優秀な人材は採用できていますか」という質問を投げかけた。「ターゲットとする優秀な人材になかなか出会えない」「会えたとしても入社まで至らない」といった悩みを抱える企業が多いという。

 講演では、新卒採用の難度が高まった背景として、学生が企業の知名度を重視する傾向を強めたデータを紹介している。今まさに就活中の26卒は、65%が企業の知名度を重視しているとのこと。

[画像クリックで拡大表示]

 「こうした背景から、ブランド力で勝負できる一部の企業以外は見向きもされなくなっているのが現状です。こうした状況ゆえ、優秀な人材の採用を成功させるための工夫が求められており、そのカギになるのが採用マーケティングの考え方です」(草深氏)

次のページ
採用マーケティングとは

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
関連リンク
HRzine Day 2025 Winter セッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

袖山 俊夫(ソデヤマ トシオ)

上智大学法学部卒。上場企業に入社し、宣伝部に在籍。その後メディア・コーディネーターとして独立。以来、多くのフリーランススタッフと案件ごとにユニットを編成し、大手新聞社グループ各社が発行する媒体のコンテンツ制作をハンドリングする。現在は、執筆業に専念。経営やHR分野を中心に、企業経営者や人事責任者、大...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:株式会社RECCOO

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/6456 2025/04/23 10:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2025年5月27日(火)@オンライン

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング