SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2025 Summer

2025年7月29日(火)@オンライン

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

HRzineニュース

インクルーシブなデザイン支援サービスを提供 当事者の視点を組み込んで空間や体験を設計—ヘラルボニー

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 ヘラルボニーは、8月より法人向けのインクルーシブなデザイン支援サービスの提供を本格的に開始すると発表した。バリアフリーを超えて「ちがい」そのものを価値と捉え、空間・プロダクト・体験の設計プロセスにインクルーシブな視点を組み込むことで、DE&Iを実装する企業や自治体を支援する。

 同サービスでは、次の3つのプランを中心に展開予定。いずれのプランにも、インクルーシブデザイン設計費、障害や障壁が体験にある当事者による監修・体験テスト、アクセシビリティチェックなどが含まれており、プロジェクト初期段階から伴走する体制を整えている。

アクセシビリティ診断プラン
課題を可視化し、改善の起点を明確にする。空間・プロダクト・イベントの現状を多角的にチェックリストで診断し、優先すべき課題を洗い出す。
アクセシビリティ実践プラン
“共感設計”で現場をアップデートする。導線やサインの設計、体験改善を当事者の声を反映しながら具体化する。
インクルーシブデザインプラン
“ちがい”を価値に変える共創型企画。障害のある当事者やクリエイターとともに、空間・什器・体験をカスタマイズしてプランニングする。

【関連記事】
DEI方針や公平な制度策定を支援 「ジェンダー配慮に関する職場のガイドラインキット」を提供—アカルク
性別・年齢問わず待遇満足度ギャップが少ない企業、1位はIndeed Japan—働きがい研究所調べ
DEIの理解を深める法人向けeラーニングプログラムを6月に正式提供 4月下旬より体験版を開始—TRP

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
関連リンク
HRzineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

HRzine編集部(エイチアールジンヘンシュウブ)

労務管理から戦略人事、日常業務からキャリアパス、HRテクノロジーまで、人事部や人事に関わる皆様に役立つ記事(ノウハウ、事例など)やニュースを提供しています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/6951 2025/08/05 18:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2025年7月29日(火)@オンライン

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング