学情は、企業・団体の人事担当者を対象に、「30代のキャリアチェンジ」と30代キャリアの採用手法についてインターネットアンケートを実施した。
30代のキャリアチェンジ転職を「受け入れている」企業が4割
30代のキャリアチェンジ転職(異なる業界・職種からの転職希望者)を受け入れているかを尋ねたところ、「受けている」と回答した企業が40.1%に上りました。4割の企業が積極的に受け入れていることが分かる。次いで、「応募者ごとに受け入れ可否を判断している」(34.4%)、「募集ポジションごとに受け入れ可否を判断している」(17.6%)が続いた。「受け入れていない」は8.0%で1割未満にとどまり、応募者や募集ポジションごとに受け入れ可否を判断するなど、各企業が臨機応変に対応していることが分かる。

また、30代のキャリアチェンジを評価するかを聞くと、「評価する」(30.2%)、「どちらかと言えば評価する」(30.0%)を合わせると、6割の企業が「30代のキャリアチェンジを評価する」と回答した。「評価しない」は1.0%、「どちらかと言えば」を足してもわずか4.9%であった。
「チャレンジ精神を評価したい。向上心も期待できる」「意欲があれば他業界からの転職でも歓迎」「30代はまだ若くキャリアを変えることはよいこと」「前向きにチャレンジできているなら経験が活かせると思う」「キャリアチェンジは否定しないが、なみなみならぬ覚悟が必要。その覚悟があるかどうかは見る」「一定数のミスマッチは避けられないので、方向転換できる道があるのはよいこと」といった声が寄せられた。
「エージェント(人材紹介)」「求人サイト」の利用が2トップ
30代のキャリア採用における採用手法を聞いたところ、「エージェント(人材紹介)」(64.9%)、「求人サイト」(58.4%)が2トップであった。次いで「リファラル採用」(36.2%)、「ダイレクトリクルーティングサービス」(30.0%)、「合同企業セミナー/イベント」(26.3%)が続いた。

なお、同調査の概要は次のとおり。
- 調査期間:2025年10月10~22日
- 調査機関:株式会社学情
- 調査対象:企業・団体の人事担当者
- 有効回答数:387件
- 調査方法:Web上でのアンケート調査
【関連記事】
・転職検討者の約7割が、自社の他部署からスカウトを受けてみたい—ビズリーチ WorkTech研究所調べ
・6割以上が転職前提で就職活動 新社会人の約8割は「5年以内」に転職する意向—YOUTRUST調べ
・人事評価で約7割が転職を考え、その内の半数が実際に転職した—パーソルキャリア調べ

