SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2025 Summer

2025年7月29日(火)@オンライン

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

HRzineニュース

約半数が「リモートワークだから退職を思いとどまった」 理由は「通勤時間がないから」—LASSIC調べ

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 LASSICは、同社が運営する「テレワーク・リモートワーク総合研究所」にて、「リモートワークによって退職を思いとどまった理由」に関するアンケート調査を実施した。

約半数が、リモートワークだからこそ「退職を思いとどまったことがある」

 リモートワークができる(できている)ことを理由に、退職を思いとどまったことがあるか聞いたところ、「ある」と約半数の49.8%が回答した。

 その具体的な理由を聞いたところ、全体に共通して最も大きな理由となったのは「通勤時間がないから」だった。また、「飲み会がない」「MTG以外顔を合わせなくて済む」といった、対面コミュニケーションに関する理由も上位に入っている。リモートワークは、人間関係のストレスを軽減する効果を発揮していると推察できる。

全体の回答[画像クリックで拡大]

全体の回答

[画像クリックで拡大]

性別による回答の違い

 男女別で見ると、女性の場合は「長時間、人に会うと疲れてしまう」という声が多く、「気疲れ」に対するアプローチが退職抑制のポイントとなりそうだという。

女性の回答[画像クリックで拡大]

女性の回答

[画像クリックで拡大]

 対して男性は、「上司が帰らないから残業という思考が不要になった」と答えた人が多く、業務効率向上や拘束感の緩和を重視していることが分かる。

男性の回答[画像クリックで拡大]

男性の回答

[画像クリックで拡大]

年代による回答の違い

 年代別で見ると、20代は「朝ぎりぎりまで寝ていられるから」と答えた人が最も多く、「通勤時間がないから」がほかの世代よりも高い。

20代の回答[画像クリックで拡大]

20代の回答

[画像クリックで拡大]

 一方、30代と40代では「子育てと両立できる」が4位に入った。「自分時間」を重視する若手と、「家庭時間」を重視する中堅、という差異がうかがえる。

30代の回答[画像クリックで拡大]

30代の回答

[画像クリックで拡大]

40代の回答[画像クリックで拡大]

40代の回答

[画像クリックで拡大]

 50代と60代は「通勤時間がないから」がほかの理由より群を抜いている。しかし、「特にない」と回答した人の多さが、ほかの世代に比較して突出して高い数字となっている。

50代の回答[画像クリックで拡大]

50代の回答

[画像クリックで拡大]

60代の回答[画像クリックで拡大]

60代の回答

[画像クリックで拡大]

 なお、調査の概要は次のとおり。

  • 調査期間:2025年5月23〜28日
  • 調査対象:全国20〜65歳のテレワーク/リモートワークを経験したことがあるワーキングパーソン男女1005名
  • 調査方法:インターネット調査
  • 出典元:LASSIC

【関連記事】
モチベーションを低下させる上司の言動は「アドバイスばかりで意見を聞いてくれない」—カールツァイス調べ
従業員エンゲージメント領域に参入 適性検査サービスとクラウドサーベイサービスを提供—マネーフォワード
人事評価で約7割が転職を考え、その内の半数が実際に転職した—パーソルキャリア調べ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
関連リンク
HRzineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

HRzine編集部(エイチアールジンヘンシュウブ)

労務管理から戦略人事、日常業務からキャリアパス、HRテクノロジーまで、人事部や人事に関わる皆様に役立つ記事(ノウハウ、事例など)やニュースを提供しています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/7167 2025/10/14 17:40

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2025年7月29日(火)@オンライン

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング