SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2025 Summer

2025年7月29日(火)@オンライン

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

HRzineニュース

新卒向け「IT・AI・開発基礎研修」を提供 自社の育成計画に沿って組み合わせ可能—TechBowl

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 TechBowlは、2026年新卒向けの企業研修プラン「IT・AI・開発基礎研修」を公開講座形式で提供開始した。

 同研修は、複数社合同で開催されるオンライン公開講座。新卒総合職・技術職を問わず、社会人として、またIT人材として欠かせない「現場で活きる基礎力」を身に付けることを目的としている。AIリテラシー基礎からプロジェクトマネジメント、Web開発基礎まで、約30のテーマから必要なパーツを自由に選択可能。講師は、有名企業のCTO・シニアクラスが担当し、実務と経営の両視点から実践的に指導する。

 研修の特徴とカリキュラムの例は次のとおり。

研修の特徴

  1. トップIT人材が講師:現場で本当に役立つ知識を直接指導
    • 有名企業のCTO・テックリード経験者などが講師(TechTrainメンター)として登壇。技術と事業の接点を理解した実務目線の指導で、新卒が「現場で使える思考」を習得する
  2. 約30テーマから自由に選択できるモジュール型設計
    • AIリテラシー、IT基礎、Git/GitHub、Docker、AWSなど多様なテーマをラインナップ。自社研修で不足している部分をピンポイントで補える
  3. 複数社合同開催による高いコストパフォーマンス
    • 複数の企業が同じ講座を受講する「公開講座形式」を採用。全国からオンラインで参加可能で、1人1コマ(約3時間)5000円(税抜き)からという価格を実現した(2025年11月末までに申込完了の企業限定で「早割キャンペーン」適用)

提供予定の主要カリキュラム例(一部)

 同研修は、約30種類のテーマを「全職種必須の基礎」「開発・プロセス実践」「最先端のAI・データ活用」の3つのカテゴリーに分類し、自社の新卒育成計画に沿ってテーマを組み合わせられる。

  1. IT・ビジネス基礎(全職種向け)
    • 「事業とエンジニアリング」「ITリテラシーの基礎」「技術ドキュメントの書き方」「セキュリティ入門」など、職種を問わずすべてのビジネスパーソンに必須となる共通言語とマインドセットを習得する
  2. 開発プロセス・プロジェクト管理
    • 「システム開発・開発プロセス論」「要求仕様・要件定義」「プロジェクトマネジメント基礎」など、開発を円滑に進めるための思考法とプロセスの基礎を学び、チーム開発へのスムーズな移行を支援する
  3. 実践ツール・最新技術基礎
    • 「Git/GitHub基礎」「Docker・AWS基礎」「データ活用・データ分析基礎(BI、 SQL)」など、現場で使用される具体的なツールやクラウドサービスの基礎を、実務に即した形式で解説する
  4. AIリテラシー・理論(最先端)
    • 「AIリテラシー基礎」「AI理論基礎(統計学を盛り込みながら)」「AIコーディング基礎(Codexなど)」「AIワークフロー構築基礎(Dify、n8nなど)」など、今後のビジネス必須スキルとなるAI活用の理論から実践までを網羅的に学べる

 なお、同研修は、11月末までに申し込んだ企業を対象に、「早割キャンペーン」を行っている。

【関連記事】
26卒の9月末時点の内定率は88.9% 就活継続率は18.9%で前年比2ポイント増—マイナビ調べ
約3社に1社が27卒の初任給を増額 就活生の希望年収は「300~399万円」が最多—i-plug調べ
26年度新入社員研修の予約を受付開始 実務での実践を重視したカリキュラム—ALL DIFFERENT

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
関連リンク
HRzineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

HRzine編集部(エイチアールジンヘンシュウブ)

労務管理から戦略人事、日常業務からキャリアパス、HRテクノロジーまで、人事部や人事に関わる皆様に役立つ記事(ノウハウ、事例など)やニュースを提供しています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/7170 2025/10/15 18:20

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2025年7月29日(火)@オンライン

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング