SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2025 Summer

2025年7月29日(火)@オンライン

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

HRzineニュース

就職活動の軸がある27卒は約7割 「軸がないとやる気がないと思われて落とされそう」の声—マイナビ調べ

  • Facebook
  • X
  • note
  • hatena

 マイナビは、27卒予定の全国の大学生・大学院生を対象に実施した、「マイナビ 2027年卒 大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(中間総括)」の結果を発表した。

27卒における各種キャリア形成活動の参加率は87.1%

 27卒における各種キャリア形成活動の参加率は87.1%だった。内訳を見ると「オープン・カンパニー&キャリア教育など」が71.8%で最多となり、「仕事体験」が57.0%、「インターンシップ(5日間以上のプログラム)」が27.7%と続いた。

[画像クリックで拡大]
[画像クリックで拡大]

 また、これまでに参加したことのあるインターンシップ・仕事体験の参加期間については「5日~1週間程度」が34.1%で、24卒から3年連続で増加している。

[画像クリックで拡大]
[画像クリックで拡大]

インターンシップ・仕事体験において「対面のみ」のプログラムに参加する割合が前年比3.6ポイント増

 これまでに参加したインターンシップ・仕事体験の開催形式を聞いたところ、「対面のみ」での形式が24.6%で前年から3.6ポイント増加し、24年卒と比較をすると16.4ポイント増加した。また、「Webのみ」での形式が5.7%で24年卒より26.5ポイント低下している。

 この背景には企業のインターンシップ・仕事体験における開催形式の動向が影響していると見られるという。マイナビ2026年卒企業新卒採用予定調査で、インターンシップ・仕事体験におけるWebの活用度合いについて企業に聞くと、「すべてWeb」と回答した割合は4.7%、「すべて対面」と回答した割合は50.6%となった。

 企業側も対面開催でのインターンシップ・仕事体験の割合が多くなっているため、学生の対面参加の割合も増加していると考えられる。学生は職場の雰囲気を直接確かめるといったリアルな体験への価値を強く認識しており、対面参加が増加している要因のひとつとして考えられるという。

[画像クリックで拡大]
[画像クリックで拡大]

キャリア形成活動を通じた、就職活動における「軸」がある学生は71.0%

 これまでのキャリア形成活動を通じて、自分の強みを活かせることややりがいを感じられることなど、今後の就職活動における「軸」があると回答した学生は71.0%となり、キャリア形成活動が就職活動の軸の形成に寄与していることが示唆される。

[画像クリックで拡大]
[画像クリックで拡大]

 一方で、「就職活動の軸をもたなければいけない」と感じたことがあるかを聞いたところ、88.0%の学生が「ある」と回答した。

[画像クリックで拡大]
[画像クリックで拡大]

 自由回答では、「よく就職活動の軸は何ですかという問いがあり、きちんと定めるべきなのだと感じたため」「インターンの面接時に必ず聞かれるから」「どの説明会でも軸が大切という話をされた。軸がないとやる気がないと見なされて面接で落とされそうと思った」とあり、まだ自己探索の途中である学生にとっては、早期に明確な軸を求められることが負担になっている可能性があるという。

[画像クリックで拡大]
[画像クリックで拡大]

 なお、調査の概要は次のとおり。

  • 調査期間:2025年10月5~14日
  • 調査方法:マイナビ2027の会員に対するWebアンケート
  • 調査対象:2027年3月卒業見込みの全国の大学生、大学院生
  • 調査機関:同社調べ
  • 有効回答数:1396名(文系男子237名、文系女子517名、理系男子302名、理系女子340名)

【関連記事】
26卒の10月中旬の内定保有率は90.5% 入社企業を知った情報源は「就職情報サイト」—マイナビ調べ
26卒の採用を終了した企業が4年連続で半数を割り込む 27卒の採用数と予算は増加傾向—キャリタス調べ
27卒の約8割がインターン参加で前向きに 「ネットのマイナスイメージが払拭できた」の声—マイナビ調べ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
  • hatena
関連リンク
HRzineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

HRzine編集部(エイチアールジンヘンシュウブ)

労務管理から戦略人事、日常業務からキャリアパス、HRテクノロジーまで、人事部や人事に関わる皆様に役立つ記事(ノウハウ、事例など)やニュースを提供しています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/7236 2025/10/31 13:10

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2025年7月29日(火)@オンライン

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング