ヒューマネージは、企業のキャリア採用について、人事・採用担当者を対象に実施したアンケート調査の結果を発表した。結果は次のとおり。
3割の企業が「キャリア採用を増やす」
2025年度のキャリア採用について、採用予定人数の増減を聞いたところ、「前年度より増やす」と回答した企業が29.6%となり、「減らす」(9.0%)、もしくは「キャリア採用を実施しない」(7.4%)と回答した割合を大きく上回った。

「応募者の質」に課題 採用規模が大きい企業は「辞退」「採用業務の工数」も
キャリア採用の課題を質問したところ、「応募者の質」が最も多く、採用規模を問わず7~8割の企業が課題として挙げた。採用規模によって差が見られたのは、「選考中や内定後の離脱・辞退」(採用予定人数10名未満:18.4%、採用予定人数31名以上:36.9%)、「採用業務の工数削減」(採用予定人数10名未満:11.4%、採用予定人数31名以上:29.2%)であった。
採用予定人数が10名以上になると、「専任担当者」をおく傾向
新卒採用担当者とキャリア採用担当者の分担を聞いたところ、採用予定人数が10~30名の企業では、キャリア採用の専任担当者をおく企業が4割を超え、採用予定人数が31名以上になると、キャリア採用の専任担当者をおく企業が多数派(58.5%)となった。
同調査の概要は次のとおり。
- 内容:キャリア採用に関するアンケート
- 対象:「HRプロ」会員の人事責任者・担当者
- 実施期間:2025年10月3~16日
- 有効回答数:223名
【関連記事】
・採用管理システム「i-webキャリア採用モデル」を提供 面接管理やサイト制作など支援—ヒューマネージ
・キャリア採用で「カジュアル面談」を実施する企業は半数超 期待する効果は「ミスマッチの防止」—学情調べ
・キャリア採用で求める層は「20代後半~30代前半」が約7割 経験を積んだ若手を求める傾向—学情調べ

