SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2024 Winter

2024年2月1日(木)12:00~17:40

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

その他のスペック一覧

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

採用管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

採用管理システム
主要製品スペック一覧 2023

HRzine Day 2021 Winter セッションレポート | #3(AD)

タレントマネジメントの成功がいかに従業員エンゲージメントを向上させるか

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

「カオナビ」のエンゲージメントへの効果

 ここからはタレントマネジメントシステムのカオナビを導入して、実際に企業と社員のエンゲージメントを高めた事例を紹介しよう。

引っ越し会社A社

 A社ではカオナビを通じ、社員を対象に頻繁に(年に10回以上)アンケートを実施するようになった。アンケートのテーマはスキル、今後のキャリア意向、研修を受講した感想など多岐にわたる。アンケートの結果はジョブローテーションや研修内容の改善に活かしている。

 一般的に、アンケートを頻繁に実施すると、次第に社員が飽きて答えなくなるリスクもある。回答率を高めるためには簡単に回答できるような工夫が必要だ。社員にしてみれば時間や労力を提供しているため、インセンティブがなければ回答しなくなる。

 A社ではアンケートの結果をもとに研修制度を改善するなど、アンケートに回答することに何らかのメリットを感じられるようにしている。これはアンケートの回答率を高めるだけではなく、アンケートを通じた社員と企業とのキャッチボールを成立させ、エンゲージメントや信頼関係の向上につながっている。実際に、アンケートで寄せられる声も率直な本音が増え、好循環が起きているという。

 なお、A社ではリファラル採用が増え、採用にも良い効果をもたらしている。リファラル採用はエンゲージメントがある程度高くないと進んでいかない。これもタレントマネジメントシステムの導入でエンゲージメントが向上したことによる効果の一つといえよう。

鉄道会社B社

 大企業でよくあるように、B社ではホールディングス(持ち株会社)で人材を採用し、事業会社に配属している。ただ、事業会社をまたいだ人材交流や抜擢人事を行っていきたい同社は、ホールディングス全体で人材を把握しようとタレントマネジメントの導入を決定。それを支援するシステムとして、カオナビを採用した。

 A社同様に、B社もカオナビを通じて各事業会社の従業員にアンケートを行ったが、当初はなかなか本音で答えてくれなかったという。そこで、回答をくれた人に丁寧にフィードバックを繰り返し、徐々に信頼関係を強くしていった。これにより、意味のある回答が多く寄せられるようになり、それを踏まえて、各組織で配置する人員のバランスをとったジョブローテーションも可能になったとのことである。

食品会社C社

 C社では、従業員のコンディションを把握するため、カオナビで「パルスサーベイ」を実施している。このパルスサーベイの重要性がコロナ禍で高まっているという。とりわけテレワーク下で、上司と部下の関係性を健全に保つために欠かせない。

 毎日オフィスで顔を合わせていたら「あの2人、けんか腰で会話してるぞ?」「上司が怒っているが、何かあったのかな?」など自然に周囲に伝わっていたものが、テレワークでは伝わりづらい。会議はオンラインになり、コミュニケーションもクローズドな状態になってきている。そこで、パルスサーベイを頻繁に実施し、人事イベントや時系列で見ていく。すると、社員のコンディションがつかめてくるのだそうだ。佐藤氏も「データを蓄積すると突然の退職の兆候がつかめてきます」と話した。実施する価値がありそうだ。

輸送会社D社

 D社では、経営人材育成にカオナビが効果を上げている。従来なら評価が高い人材を経営候補としていたが、それだけではなく、カオナビを通じて候補者のモチベーションや意向、候補者が所属する部署の事情なども合わせて判断できるようにした。具体的には、カオナビの「配置バランス図」機能を使い、配置のシミュレーションを行うことで、本人と所属部署、経営陣ともに納得感が高く、人材が育成され、不都合も最小限とした人事異動ができるようになったという。

不動産会社E社

 合併した企業なので、従業員同士が分かり合えるように、一般社員にもカオナビにアクセスできる権限を付与した(当然社員には情報開示の許可をとり、社員向けには情報の開示範囲を限定している)。互いに顔と名前、特徴などが分かるようになり、組織の一体感を高めるのに寄与している。特に「Who Know What(誰が何を知っているか)」が好評だという。

 最後に佐藤氏は、「人材領域はシステムを導入すれば全て解決するとは限りません。ノウハウも合わせて活用することで効果を高めることができます」と話してセッションをまとめた。

カオナビをより詳しく知りたい方へ

 こちらのWebページで、カオナビのサービスを網羅的に紹介した「サービス紹介」資料を配布しています。下記に当てはまる方にお勧めの資料です。お気軽にご利用ください。

  • カオナビのサービス内容を知りたい
  • カオナビでできることを知りたい
  • カオナビの強みを知りたい
  • 業務に活用するイメージを持ちたい

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine Day 2021 Winter セッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

加山 恵美(カヤマ エミ)

フリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Onlineの取材・記事や、EnterpriseZine/Security Onlineキュレーターも担当しています。 Webサイト:http://emiekayama.net

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/2994 2021/12/09 08:40

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年2月1日(木)12:00~17:40

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング