SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2024 Winter

2024年2月1日(木)12:00~17:40

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

その他のスペック一覧

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

採用管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

採用管理システム
主要製品スペック一覧 2023

HRzineニュース

大手法人の7割がLGBTQに関する取り組みを実施・検討中、一方で「優先度低い」も6割―ワークスHI

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

 Works Human Intelligence(ワークスHI)は、統合人事システム「COMPANY」のユーザー65法人を対象にLGBTQに関する意識・取り組み調査を実施し、結果を発表した。調査期間は5月14日~6月4日。

 性の多様性に関する取り組み状況について質問したところ、全社的に行っている施策では「差別禁止の明文化」を行っている法人が40.0%と最も多く、次いで「戸籍/法律上の氏名と異なる通称名の使用」「経営層の支援宣言」が29.2%となった。一部取り組み中や準備中、検討中を含めると、「戸籍/法律上の氏名と異なる通称名の使用」(55.4%)が最も多く、「差別禁止の明文化」(52.3%)「研修、eラーニング」(50.7%)も過半数を占めた。

[画像クリックで拡大表示]

 すべての施策に対して「検討していない」と回答した割合は、29.2%だった。したがって、70.8%はいずれかの施策を少なくとも検討中であることが分かった。

[画像クリックで拡大表示]

 取り組み推進の後押しになった要因は、「経営層の支援宣言」が最も多く48.6%、次いで「自治体のパートナーシップ制度の導入」が17.1%だった。「その他」の回答には、当事者からの相談・カミングアウトがきっかけとなったケースや、社内調査・公募により取り組みが実施されたケースも複数見られた。

[画像クリックで拡大表示]

 取り組みを推進するうえでの懸念については、「優先順位が高くない」が63.2%と最も多い結果となった。一方で、「経営層の理解が得られない」「必要性がない」といった回答はなかった。

[画像クリックで拡大表示]

 オープンにしている当事者の有無については、半数近くの43.1%が「わからない」と回答し、26.2%が「社内にいる」と回答した。

[画像クリックで拡大表示]

 従業員の性の多様性に対する取り組み・施策を行っているかという先の設問とかけあわせたところ、「社内にいる」と回答した法人のほうが「どちらにもいない」と回答した法人よりも、全体的に取り組みが進んでいることが分かった。当事者が可視化されているほうが施策の優先度を上げて実施できる、もしくは施策が進んでいるほうが当事者がオープンにしやすい傾向にあることがうかがえる。

[画像クリックで拡大表示]

 LGBTQ当事者からの相談については、「相談を受けたことはない」が66.2%を占めた一方で、回答者の4分1である24.6%が「トイレや更衣室の利用」について相談を受けたことがあると回答した。相談に対しては、「多目的トイレを導入した」「本人の意見を尊重してケースバイケースで対応した」などの声があった。

[画像クリックで拡大表示]

 本人がLGBTQであることを推測しうる個人情報の社内公開については、「情報公開していない」が過半数の53.8%を占めた。一方で、35.4%が「性別を上司が閲覧可能」、29.2%が「家族情報を上司が閲覧可能」と回答しており、仕組み上、本人がLGBTQ当事者であることが意図せず他人に知られてしまう懸念は少なからずあると考えられる。

[画像クリックで拡大表示]

 主にトランスジェンダー従業員の情報取り扱いについて質問したところ、戸籍上・法律上の性とは異なる「就業上の性別」を人事部門で収集・管理している割合は、「人事システムで管理」が17.6%、「紙資料や個別ファイルで管理」が2.0%、「対象者はいるが把握していない」が7.8%だった。一方、本名と異なる「通称名」は、「人事システムで管理」が38.6%、「紙資料や個別ファイルで管理」が6.8%という結果だった。通称名の利用は、結婚などによる改姓後に旧姓を通称名として利用したいというニーズもあるため、就業上の性別と比較して情報管理の方法が整っている傾向にあると考えられる。

 「就業上の性別」の収集・管理については、本人が自認する性別を正しく登録できるというメリットがある一方で、税・社会保険等の人事業務には利用されない情報であるため、そもそも人事情報として収集・管理すべきなのかという意見もあった。従業員の個人情報をどこまで収集すべきか、議論の余地があるといえる。

[画像クリックで拡大表示]

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
関連リンク
HRzineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

HRzine編集部(エイチアールジンヘンシュウブ)

労務管理から戦略人事、日常業務からキャリアパス、HRテクノロジーまで、人事部や人事に関わる皆様に役立つ記事(ノウハウ、事例など)やニュースを提供しています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/3349 2021/06/28 08:40

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年2月1日(木)12:00~17:40

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング