SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2024 Winter

2024年2月1日(木)12:00~17:40

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

正解なんて1秒でひらめく! 応用情報技術者スピードアンサー | 第3回

【応用情報】解けないのはプログラミングスキルが足りないから?!「アルゴリズム」のスピードアンサー ~ 処理フローと探索法

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

並列処理のフロー

出題分類:アルゴリズムとプログラミング > アルゴリズム

[出題:平成21年秋/AP午前問6]

スピードアンサー

並列処理の同期タイミングの直後にある双方の処理に注目!

正解は「

これで解ける

1回1回の並列処理は、AまたはXで始まり、BまたはYで終わることが図から分かります。したがって、B、Yの次のA、Xは新たな回の開始を示します。また、1回の処理の中では、A→Bの順とX→Yの順は保持されます。このことに注目して、選択肢を見てみます。

選択肢ア
B→(同期)→A→B→(同期)→Aと、2回の同期の間にX、Yが実行されていないため誤り。
選択肢イ
B→(同期)→X→A→Yで成立するため正解。
選択肢ウ
同期の位置は、Aの前かXの前なので、次の2つが考えられる。
(同期)→X→B→A→Yでは、B→Aなので誤り。
X→B→(同期)→A→Yでは、同期前Xの後にYがなく、同期後Yの前にXがないので誤り。
選択肢エ
同期の位置として、次の2つが考えられる。
Y→(同期)→X→B→Aでは、同期後B→Aなので誤り。
Y→X→B→(同期)→Aでは、同期前Y→Xなので誤り。

以上から、「イ」が正解となる。

表の構成法と探索手法の組み合わせ

出題分類:アルゴリズムとプログラミング > アルゴリズム

[出題:平成25年春/AP午前問5]

スピードアンサー

2分探索はソート済み。線形探索は並び順自由。ハッシュ探索は一発で発見(シノニムあり)。

正解は「

理解を深める

2分探索は整列済みであることが条件です。したがってaのコード順に格納した探索表で利用しなければなりません。

線形探索は常に表の先頭から検索を行います。そのため、bの使用頻度順に格納された表であれば検索効率が良いといえます。

ハッシュ表探索は、探索対象のキー値を利用してハッシュ関数によって求められた位置を検索します。そのため、cのコードから一意に決まる場所に格納した探索表で利用すると検索効率が良いといえます。

平均比較回数を求める式(線形探索)

出題分類:アルゴリズムとプログラミング > アルゴリズム

[出題:平成24年春/AP午前問9]

スピードアンサー

線形探索の平均比較回数は「(N+1)/2回」。
(Nが十分に大きい場合にはN/2回)

正解は「

理解を深める

平均比較回数は、最小比較回数と最大比較回数の和を2で割ることで求められます。線形探索の場合、最小比較回数は1、最大比較回数は要素数となります(ただし、要素数が十分に大きい場合、最小比較回数の1は計算から除かれます)。

では、問題文の平均比較回数を求めます。まずn個のデータをm個ごとのブロックに分割するということで、ブロックの数はnmになり、ここで探索する場合の平均比較回数はn2mとなります。次にブロック内を線形探索しますが、このときの要素数はmです。そのため、平均比較回数はm2となります。そのため、合計の平均比較回数はm2n2mとなります。したがって、正解は「イ」です。

ハッシュ表によるデータの衝突条件

出題分類:アルゴリズムとプログラミング > アルゴリズム

[出題:平成23年秋/AP午前問5]

スピードアンサー

計算式は、小さい具体値を埋めてみよう。

正解は「

理解を深める

このような計算式が提示された問題は、具体的な数字を入れた表を作り、関係性を導き出すほうが早く正答に近づくことができます。ここではn=4でxを1~9として、表を作成してみます。

<i>n</i>=4で<i>x</i>を1~9として表を作成
n=4でxを1~9として表を作成

この表から4つおきに衝突が発生していることが分かります。そのため、キー値の差がnの倍数であるときに衝突が発生することが分かります。したがって、正解は「イ」となります。

おわりに

今回取り上げた問題のキーワードは、以下のとおりです。

  • M/M/1の待ち行列モデルの条件
  • 相関係数
  • 結果が等しくなる2つのアルゴリズム
  • アルゴリズム
  • 並列処理のフロー
  • 表の構成法と探索手法の組み合わせ
  • 平均比較回数を求める式(線形探索)
  • ハッシュ表によるデータの衝突条件

解説からもわかると思いますが、アルゴリズムの問題は、正答にたどり着くまでに比較的時間がかかります。問題を見て、解けるきっかけが全く見つからないと感じたら、その問題は後回しにして、他の問題に取りかかるという判断も必要かもしれません(きっかけが見つかるとさらっと解けるとは思うのですが……)。

午前問題では1問1問の解答スピードが問われます。トレースに時間のかかるアルゴリズムの問題も、暗記していれば解ける用語の問題も、同じ1問です。ここで取り上げたスピードアンサーを使って、うまく解答のきっかけを見つけ出す力を身につけてください。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
正解なんて1秒でひらめく! 応用情報技術者スピードアンサー連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

おおかわ@日電(オオカワ アット ニチデン)

会計システムの開発にがっつりはまった後、日本電子専門学校にて情報処理系の資格対策指導を行っている。また、資格対策以外にもJava、PHPなどの開発言語の授業、設計関係の授業など幅広く担当している。最近はAndroidの授業に色々な意味ではまり中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/35 2016/02/17 14:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年2月1日(木)12:00~17:40

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング