SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine×SmartHR 人材・組織活性化フォーラム

2024年12月6日(金)13:00~15:30

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

HRzine Day 2022 Summer セッションレポート | #2(AD)

DX推進のキーは現場でデジタル“変革”をリードする人材 パーソルP&Tは3つの取り組みで育成

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

【①スキルの可視化】動的ポートフォリオとして改定していく

 まず「①スキルの可視化」については、IT事業者では資格や認定資格などで保有者を数え、情報として持つ企業が多いものの、それ以外の会社についてはほとんど進んでいない。昨今になって、DX人材の取り組みの中でオープンバッチなどを使いながら数値化を図る企業も登場しているが、「DX白書2021」での調査では4割程度にとどまる。つまり、「誰にどのくらいの教育を施せばいいのか」が把握できておらず、育成計画が立てられない状況にある。後々「動的ポートフォリオ」として人材育成の投資対効果を把握し、組織としてのスキルレベルなどをモニタリングする必要があるが、もともとのスタートが把握できていないという状況だ。

 成瀬氏は「育成人数をKPIとして目標設定するのではなく、主体的な学びの促進と人材発掘を可視化の目的とするのが妥当。育成が目的ではない。DXにおける人材戦略としては、デジタル人材として育成した人たちがトランスフォーメーションを実践に移し、成果を出し、可能性を切り開くことこそが大事。そのような人材が今どこにどれくらいるのかを把握し、新しいチャレンジをしてもらうのが組織的なアプローチになる」と語る。

 そのためにも“客観的な”スキルを可視化・把握できていることが重要だ。たいていの企業ではいつも同じ人の名前が挙がる、同じ人が手を挙げてくるということが多く、一定の人にしか機会提供ができない。新たなポテンシャルも含めて発掘するには、客観的なスキルの把握が必要になる。そこで、人材育成の場を利用しながら、スキルの可視化や把握を行い、これを人材戦略につなげていくというわけだ。

 パーソルプロセス&テクノロジーでも、エクサウィザーズが提供する「exaBase DXアセスメント」を活用して、人材のスキル判定を行っているという。このアセスメントには、デジタルのリテラシーに加えて「イノベーション」という観点があり、コアスキルだけでなくDXの“素養”についても把握できる。具体的には、縦軸にイノベーティブスキル、横軸にデジタルスキルとしてマッピングし、ポートフォリオとして提示する。同社の場合、DX推進が可能なロールモデルとなる人材が一定数おり、そのすぐ下にポテンシャルの高い次期デジタル変革人材の候補が位置している。そのような人材を引き上げるためにどのような教育機会を設けるかを考え、ターゲットと育成内容を検討する材料としているという。

[画像クリックで拡大表示]

 他にも、デジタルスキルとデジタル素養といった軸でマッピングできるほか、デジタルマーケティングやソフトウェアエンジニアリング、プロダクトマネジメント、AIデータの素養など、様々な切り口でDX人材となる人材の探索や把握が可能。自組織の強みや課題を把握しながら、育成の方向性などを分析できる。さらに、実施した施策や教育の効果についてアセスメントして改善を行ったり、個人の学びの促進や人材の発掘などにもつなげたりと、様々な効果が得られる。

 成瀬氏は「人的資本経営でも『動的な人材ポートフォリオ』が重視されている。1度可視化しただけでなく、継続的な変化を促すことが重要であり、様々な挑戦や経験によって人がスキルが変化していく様子を把握する必要がある」と強調し、「ここ数年でスキル可視化においては様々なサービスが登場してくると思われる」と語った。

次のページ
【②実践学習】関心・課題発見・実践の3ステップで取り組む

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine Day 2022 Summer セッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

伊藤 真美(イトウ マミ)

エディター&ライター。児童書、雑誌や書籍、企業出版物、PRやプロモーションツールの制作などを経て独立。ライティング、コンテンツディレクションの他、広報PR・マーケティングのプランニングも行なう。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/4212 2022/09/02 10:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年12月6日(金)13:00~15:30

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング