SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine×SmartHR 人材・組織活性化フォーラム

2024年12月6日(金)13:00~15:30

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

HRzineニュース

9割が転職のためにリスキリングを実施、「今後転職をしないと思う」はわずか1割―Sansan調べ

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 Sansanは、「転職とリスキリングに関する調査」を実施し、その結果を発表した。

 調査の概要は以下のとおり。

  • 調査方法:オンライン上でのアンケート調査
  • 調査地域:全国
  • 調査対象:2022年に転職をした20~50代のビジネスパーソン1000名(各世代250名)
  • 調査期間:2023年1月11日~1月12日

 調査の結果については、同社は以下のように述べている。

7割以上が転職先で新たなスキルを身に付ける必要があると回答、スキル習得に取り組む転職者は9割超

 転職先で就業するにあたり、リスキリング(スキルの学び直し)をする必要があったかを聞いたところ、「ある」が31.1%、「どちらかというとある」が42.6%となり、合計で7割以上(73.7%)が転職時にリスキリングの必要に迫られていたことが判明した。

転職先で就業するにあたり、リスキリング(スキルの学び直し)をする必要があった割合
[画像クリックで拡大表示]

 リスキリングが必要と答えた回答者に対し、実際に新しいスキルを身に付けたかを聞くと、「身に付けた」が45.3%、「身に付けるために学習している」が46.1%と、9割を超える回答者(91.4%)がスキルの習得に取り組んでいることが分かった。転職のためのリスキリングが浸透していることがうかがえる結果となった。

実際に新しいスキルを身に付けた割合
[画像クリックで拡大表示]

 また、新しいスキルを「身に付けた」「身に付けるために学習している」と回答した人に、どのような方法でリスキリングを行ったのかを聞いたところ、「オンライン学習コンテンツ」が最も多く6割以上(61.9%)に上った。多忙なビジネスパーソンにとって、オンライン学習コンテンツはスキマ時間を有効活用できることから人気が集まっていると考えられる。

どのような方法でリスキリングを行ったのか
[画像クリックで拡大表示]

今後生き残っていくために必要なスキルとして、デジタルリテラシーやプロジェクトマネジメントが上位に

 続いて、実際にどのようなスキルがビジネスにおいて重要視されているのかを明らかにするため、今後仕事をする上で生き残っていくために必要だと思うスキルを聞いたところ、「コミュニケーション能力(48.6%)」「語学(37.0%)」「人材・組織マネジメント(30.3%)」がトップ3となった。次いで、「デジタルリテラシー(29.0%)」と「プロジェクトマネジメント(26.4%)」に回答が集まった。

 従前より必要とされていたスキルに加え、需要が高まっているデジタルへの対応や、プロジェクトマネジャーとして求められるスキルなど、昨今のビジネスシーンで欠かせないスキルが注目を集めていることが分かる。

今後生き残っていくために必要なスキル
[画像クリックで拡大表示]

今後転職を想定していないのはわずか1割、3人に2人は新しい職場での勤務を5年未満と考えている

 次に、転職という選択のハードルを明らかにするべく、今後転職をすると思うかと聞いたところ、「しないと思う」と回答したのは11.5%で、わずか1割であることが判明した。

今後転職をすると思うか
[画像クリックで拡大表示]

 また、どの程度の期間、今の転職先で働くことを想定しているかを聞いたところ、「3年未満」が43.7%に上り、「3年以上、5年未満(21.3%)」と合わせると65.0%となり、およそ3人に2人が5年未満を目安としていることが明らかになった。特に20代(72.0%)、30代(78.0%)では、いずれも7割以上が5年未満を想定している結果となっている。

どの程度の期間、今の転職先で働くことを想定しているか
[画像クリックで拡大表示]

 昨今、人材の流動性が高まっているといわれるが、実際に今後の転職を想定しているビジネスパーソンが多くいることが分かる。企業が人材をどう定着させていくのかが課題とされている中、よりその課題感が鮮明になる結果となった。

6割以上が転職は3回以内までと考えており、5回以内までを含むと8割に上る結果に

 転職という選択肢が以前よりも広がっていることを踏まえ、累計何回まで転職をしても良いと考えているかを聞いたところ、「3回以内」が6割(62.8%)、5回以内までを含めると8割(80.8%)となった。多数のビジネスパーソンが、転職は5回程度までを想定していることが読み取れる。

累計何回まで転職をしても良いと考えているか
[画像クリックで拡大表示]

転職の要因としてコロナ禍が影響はしたものの、新しいチャレンジやスキルアップが転職のきっかけに

 2022年に転職した要因としてコロナ禍が関係していたかを聞いたところ、「関係していた(26.3%)」「どちらかというと関係していた(36.1%)」の合計が62.4%となり、引き続きコロナ禍による影響が見受けられた。

転職した要因としてコロナ禍が関係していたか
[画像クリックで拡大表示]

 転職のきっかけとしては、「当時の会社・仕事に不安があった(43.1%)」が最も多かったものの、次いで「新しいことに挑戦したかった(40.0%)」や「スキルアップが必要だと感じた(29.4%)」など、自らのキャリア形成に対して積極的な姿勢が読み取れる選択肢に回答が集まった。転職時にリスキリングをしたと回答した人が多かったこともうなずける結果となっている。

転職のきっかけ
[画像クリックで拡大表示]

およそ3人に1人は転職時に「ダイレクトリクルーティング」を活用

 最後に、転職時に利用したサービスを聞いたところ、従来型の「転職サイトの求人(49.9%)」「転職エージェント(46.9%)」に次いで、「ダイレクトリクルーティング(31.5%)」に回答が集まった。およそ3人に1人はダイレクトリクルーティングを活用しており、転職の手法として浸透している様子がうかがえる。

転職時に利用したサービス
[画像クリックで拡大表示]

【関連記事】
会社員の6割がリスキリングに取り組んでいると回答、一方で推奨できている企業は4割―パーソルキャリア調べ
リスキリングの経験がある人は3割前後、リスキリング促進には「目標の透明性」が影響―パーソル総合研究所調べ
「リスキリング」について調査を実施、94.2%は「実施していない」と回答―ワークポート

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
関連リンク
HRzineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

HRzine編集部(エイチアールジンヘンシュウブ)

労務管理から戦略人事、日常業務からキャリアパス、HRテクノロジーまで、人事部や人事に関わる皆様に役立つ記事(ノウハウ、事例など)やニュースを提供しています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/4637 2023/02/09 17:37

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年12月6日(金)13:00~15:30

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング