SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2024 Summer

2024年7月25日(木)10:30~17:30

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

特別寄稿《人的資本経営》| 人的資本開示のポイント

人的資本開示は人材の「能力」にフォーカスするのが本質 だから人的資本投資の効果はこう示そう

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 昨年スタートした人的資本の情報開示。産学連携の「人的資本理論の実証化研究会」で共同座長を務める福原正大氏は、有価証券報告書で開示された人的資本の情報の多くについて、不足を指摘します。何が不足であり、本来何に注目して開示するべきなのか。また、人的資本投資の効果検証はどう行えばよいのか。本稿ではそうした点について、人的資本理論に基づくフレームワークなどを示しながら、福原氏が解説します。

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

横並びの人的資本開示

 2023年3月期から有価証券報告書における人的資本の情報開示が義務化され、昨年は「人的資本開示元年」と位置付けられています。日本企業は手探りながらも、役員の女性比率や男女の賃金格差を開示するようになりました。しかしながら、ほとんどの企業は義務化された数値を公表するにとどまり、「人材版伊藤レポート」(2020年9月、経済産業省発表)で求められた人材戦略と経営戦略の連動性まで明示した企業は少ない状況です。

 この問題の背景には、企業内において現在取り組んでいる人事施策が、企業価値向上までのストーリーにどう結び付いているのかが明確になっていないことがあると考えています。つまり、従業員のエンゲージメント向上やリスキリング制度の導入、多様性(ダイバーシティ)推進などの施策を実施しているものの、人的資本の投資対効果が不明確であるがゆえに、どの施策が自社の成長ストーリーに寄与するのかが明確になっていないという課題を抱えているのではないでしょうか。

 実際、筆者が共同座長を務める産学連携の「人的資本理論の実証化研究会」(以下、実証化研究会)の参画企業からは、「さまざまに取り組んでいる人事施策の整理に困っていた。研究会のフレームワーク(後出の図1)で整理することができ、またその基礎にある人的資本理論を知ることができた」「日々人事施策を行っている中で、投資家をあまり意識したことがなかった。投資家がどのような観点から企業を評価しているかを知り、その重要性を実感した」という声が上がっています。

 生産性向上やイノベーション創出に向けて人的資本経営の重要性が叫ばれている昨今、自社の経営戦略を十分に理解したうえで、人事部門が従業員のスキル習得に必要な研修や教育などの人的資本投資を行い、その投資対効果を定量的に捉えることが不可欠になっています。人的資本の投資対効果という点に対しては、機関投資家も注目を寄せています。最近行われた実証化研究会の会合においても、機関投資家は人的資本の投資対効果が見えず、企業間の比較投資が難しい現状に対して強い問題意識を持っていました。

 実証化研究会は、こうした課題を背景として、2022年10月に一橋大学大学院経営管理研究科教授 小野浩先生と筆者を共同座長として設立されました。AIを活用した360度評価ツールで従業員の能力データを定量的に取得し、さまざまな企業データと企業価値との関係性を分析するなど、研究を重ねています。2023年度は33社[1]の企業が参画しています。

[1]: 参画企業数は2023年10月末時点。2024年度の参画企業は現在募集中のため未定。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー


次のページ
人的資本理論で人事施策の効果検証を

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
特別寄稿《人的資本経営》連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

福原 正大(フクハラ マサヒロ)

人的資本理論の実証化研究会 共同座長。一橋大学大学院 特任教授 兼 Institution for a Global Society株式会社 代表取締役社長。現三菱UFJ銀行に入行、INSEAD(欧州経営大学院)にてMBA、グランゼコールHEC(パリ)にてMS(成績優秀者)、筑波大学博士(経営学)を...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/5472 2024/02/19 08:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年7月25日(木)10:30~17:30

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング