エイジングファンは、「リワーク支援(復職プログラム)」サービスを開始した。
同サービスは、気分障害などの精神疾患を原因として休職している労働者に対し、職場復帰に向けたリハビリテーション(リワーク)を実施するプログラムだという。企業側の復職許可の判断や、休職者側のリワークへの悩みに対しサポートする。
また、業務の整理や切り出し、他の社員への障がい理解に関する勉強会の実施など、精神疾患がある社員にとって安心して働ける職場環境づくりを支援するとしている。
プログラムの詳細は次のとおり。
- ヒアリング:企業・該当社員に対し、それぞれの困りごとをヒアリング。聞き取りの結果に応じて、必要な支援計画を作成する
- 復職支援:生活リズム・生活習慣・通院や服薬管理をサポート。座学や集団での模擬課題を通して、自己理解(不調に陥った要因と対処)について学び、再発防止に努める
- 定着支援:上司や同僚への障がい理解を促し、安心して働ける環境づくりをサポート。業務の切り出しを行い、該当社員に合った業務設定を行う。また、月1回以上面談を行い、状態の変化に対応する
さらに、エイジングファンでは、同社が運営する就労移行支援事業「ディーキャリア宮崎オフィス」と連携し、発達障がい者に対する支援も行っている。不調に陥った要因を「内的(自己)・外的(環境)」から分析し、企業と該当社員それぞれに合ったサポートを提供するという。同サポートの特徴は次のとおり。
- 個別に策定されたサポートプログラム:企業・該当社員へのカウンセリングを基に、専門家が個別にカリキュラムを作成。SST(ソーシャルスキルトレーニング)、認知行動療法、運動プログラム、生活管理など、有資格者による日々のサポート、企業への現状報告を適宜実施する
- 明るく開放的な施設で実践的な活動内容:実際のオフィス環境に合わせて作成した研修スペース、自由に利用できるオシャレなカフェスペース、プライバシー確保に配慮した個別の面談室など、さまざまな設備を用意
- 女性が安心して利用できる環境:女性比率9割以上の施設で、女性スタッフが常駐しているため、女性特有の相談にも随時対応できる
【関連記事】
・中間管理職の約6割が「部下の突然の休職、離職」「上司と部下との板挟み」に悩む—Mediplat調べ
・産業医が考える健康経営の導入時に重要な取り組みは「メンタルヘルスケアのサポート」が最多—メドピア調べ
・内部通報の相談窓口サービス「コンプライアンスダイヤル」を開始 通報者のメンタルケアなども提供—アデコ