SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)@オンライン

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

HRzineニュース

26卒の約7割が監視型Webテストにネガティブな印象、理由は緊張感—Synergy Career調べ

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 Synergy Careerは、就職活動中の26卒を対象に、監視型Webテストに関するアンケート調査を実施した。

 Webテストとは、企業が採用活動の一環で行うオンライン上の適性検査のこと。監視型などさまざまな種類がある。

就職活動で監視型Webテストを受けたことがある割合

 半数を超える学生が「監視型Webテストを受けたことがある」と回答した。

[画像クリックで拡大]
[画像クリックで拡大]

通常のWebテストを希望する学生の割合

 「通常のWebテストを受験したい」は68.9%に対し、「監視型Webテストを受験したい」は7.5%にとどまった。7割近くの学生が、監視型Webテストではなく通常のWebテストを受験したいと思っていることが分かる。

[画像クリックで拡大]
[画像クリックで拡大]

監視型Webテストに対してのイメージは「少しネガティブ」が最多

 監視型Webテストに対するイメージを聞いたところ、「少しネガティブ」が37人と最多となり、次いで「どちらでもない」が29人、「ネガティブ」が21人と続いた。

[画像クリックで拡大]
[画像クリックで拡大]

ネガティブな理由は「緊張感が増す」

 また、監視型Webテストに対するイメージとして、「緊張感が増す」が75人と最も多く、次いで「プレッシャーを感じる」が67人と続き、多数を占めた。

[画像クリックで拡大]
[画像クリックで拡大]

ポジティブなイメージは「公正・公平感がある」

 さらに、監視型Webテストに対するイメージで最も多かったのは「公正・公平感がある」が84人で、次いで「努力が評価される」が29人、「現代的で合理的」が21人と続いた。監視型Webテストは不正ができないことから、公正・公平であると感じている学生が多いと考えられる。

[画像クリックで拡大]
[画像クリックで拡大]

監視型Webテストで不正行為をしたことがある人は「0人」

 今回の調査では、全員が「監視型Webテストで不正行為をしたことはない」との結果が出た。不正が完全にできない訳ではないが、自宅受験のWebテストと比較すると監視型Webテストは不正防止につながりやすいという。

[画像クリックで拡大]
[画像クリックで拡大]

 なお、調査の概要は次のとおり。

  • 調査対象:「就活の教科書」公式LINEの登録者
  • 調査期間:2025年4月17~27日
  • 調査方法:インターネット上でのアンケート調査
  • 有効回答数:106

【関連記事】
Webテストの不正受検を抑止する「ミキワメAI監視 in 適性検査」を提供—リーディングマーク
Z世代の就活はInstagram・TikTokの利用が増加 企業の雰囲気を知るため—マーキュリー調べ
26卒の4月末時点の内々定率は74.9% 就職活動率は51.1%と半数にまで減少—学情調べ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
関連リンク
HRzineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

HRzine編集部(エイチアールジンヘンシュウブ)

労務管理から戦略人事、日常業務からキャリアパス、HRテクノロジーまで、人事部や人事に関わる皆様に役立つ記事(ノウハウ、事例など)やニュースを提供しています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/6675 2025/05/14 15:40

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2025年5月27日(火)@オンライン

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング