ダイハツ工業は、2027年度までにDX人材3000名の育成を目指すと発表した。同社は、2025年度末までを目標としていた「DX人材を1,000名育成」を25年10月時点で達成したという。
今回は、顧客への新たな価値の提供を目指し、事業のみならず組織、風土の改革に取り組むことを明確化するため、DXビジョン実現に向けたロードマップを策定した。ロードマップ実現に向け、デジタルスキル標準を参考に新たな教育プログラムの追加や内製による学習コンテンツの拡充を通じて、27年度までに、各部署にDXに精通した組織を配置できる規模である、3000人のDX人材の育成を目指す。

[画像クリックで拡大表示]

[画像クリックで拡大表示]
さらに、25年度より生成AI活用を本格化。同社は、22年から生成AIの活用を始め、23年には独自の生成AIを運用、経営層から一般の社員まで、幅広い層への研修を実施した。将来的には社員の9割以上が日常的に生成AIを活用する環境を整備することで、全社的な生産性向上を図る。
【関連記事】
・DX人材育成に役立つオリジナル動画を制作 「セミオーダー研修動画」サービスを提供—スタディメーター
・中小企業向けDX人材育成プログラムを提供 講座は実務に直結するスキル習得で構成—SIGNATE
・DX人材を3ヵ月で育成するノーコード特化型講座「法人Bubble研修」を提供—ノーコード総合研究所