SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine×SmartHR 人材・組織活性化フォーラム

2024年12月6日(金)13:00~15:30

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

イベントレポート | カサレアル主催エンジニア新人研修セミナー

今の新人エンジニアに何より身につけてもらうべき力と、研修担当者が知っておくべき育成の新常識とは――グロースエクスパートナーズ 執行役員 鈴木雄介氏


  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 株式会社カサレアルは8月24日、「開発現場から考えるプロジェクトで活躍する新入社員の育て方とは?」と題したセミナーを開催した。Javaなどのプログラミング言語の初歩から何となく教えていくような、従来の新人研修をただ継続するのではなく、ビジネスに直結した現在のITシステムのあり方や開発手法を前提としたものに変えていくべきという、同社の考えを伝える内容だ。本稿では、カサレアルと共同で新しい新人研修を開発した、グロースエクスパートナーズ株式会社執行役員 アーキテクチャ事業本部長 鈴木雄介氏による同セミナーでの講演の模様をお伝えする。

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

時代はSoRからSoEへ――仕様の正解が社内では見つからない

 企業システムを取り巻く環境に変化が起きている。企業システムはSoR(System of Record)とSoE(System of Engagement)に大別され、それを取り巻く経営環境は前者から後者へと軸足を大きく変えつつある。

 前者は“モード1”とも呼ばれ、情報を正しく記録するためのシステムを指す。ユーザーは社内の従業員が中心で、具体的には取引状況を長期間に渡って記録する販売管理システムや人事システムなど、ビジネスの根幹をなすいわゆる基幹システムである。システムに変更が加えられる頻度は多くなく、稀に生じる変更の影響範囲が非常に大きいという特徴を持つ。

 一方、後者は“モード2”とも呼ばれ、取引先の顧客や一般消費者との関係性や「絆」を作るシステムを指す。その仕組みはユーザビリティが重視されており、社会の変化や競合他社の動向に俊敏に対応することが求められるという特徴を持つ。競合他社のシステムよりも商品を買い求めやすいデザインや、競合他社の始めた新サービスにも即応できる俊敏性が求められ、社内だけで仕様を決められないことも特徴の一つだという。

鈴木 雄介氏
鈴木 雄介(すずき・ゆうすけ)氏
グロースエクスパートナーズ株式会社 執行役員 アーキテクチャ事業本部長。
一貫してエンタープライズ系を中心にエンジニア、アーキテクトとして活躍。現在はSI事業のマネジメントやアーキテクチャ事業の立ち上げを推進中。コミュニティ活動では2013年より日本Javaユーザーグループの会長を務める。著書に『Cloud First Architecture設計ガイド』(日経BP社 刊)、監修に『ソフトウェアアーキテクトが知るべき97のこと』(オライリージャパン 刊)など。

 鈴木氏はこうしたことを説明した上で、「これまでのSoRを大切に使ってきた時代からSoEをより早くどんどん作っていこうという時代に変わってきています。ITをコストとして捉えるのではなく、売り上げを生み出すための仕組みとして捉えていこうということです」と指摘する。

 「販売管理システムがなければ商品を売ることも送ることもできないので、SoRがなくなることは当然ありません。ただ、多くの経営者はITを通じて売り上げを伸ばすこと、すなわちSoEに興味を持っているのです」(鈴木氏)

 ただし、SoEにおいてはユーザーが社内にいないことが多いため、社内で仕様を決めることが難しい面がある。従業員に実際に代金を支払うユーザーの気持ちになれと言っても100%はなり切れない。つまりは、仕様に関する正解が社内に存在しないわけである。

SoEに関心が移っているが、仕様に関する正解が社内に存在しないという難しさがある
SoEに関心が移っているが、仕様に関する正解が社内に存在しないという難しさがある
[画像クリックで拡大表示]

 加えて、市場環境に変化が生じ、特定の商品やサービスが突如として売れ始めた場合、システムも追従していかなければならない。こうした変更が頻繁に加えられるのが、SoEのもう一つ大きな特徴だ。

 「SoRからSoEへの変化は、システム開発のやり方が計画主導型から変更主導型へ変わってきていることを意味します。最初に仕様を決めやすいSoRにはウォーターフォール型の開発プロセスが向いており、仕様の変化が頻繁に起こるSoEの開発にはスクラムをはじめとするアジャイル型の開発プロセスが向いています。SoEの場合、要件定義をしてもどんなシステムが最適なのかがわかりにくいこともあり、小さくスタートして変更を繰り返していく必要があるのです」(鈴木氏)

 最初にスコープを決め、それを基に計画を立て、立てた計画を守るべきだと考えるウォーターフォール型に対して、リソースを固定化してスコープを変更していくアジャイル型のスタイルは、最適解の見えにくいSoEに向いている。そしてSoEにおけるアジャイル型は、開発プロセスだけでなく、エンジニアのマインドセットや使用するテクノロジーにも変化が生じさせる。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー


次のページ
マインドセットとテクノロジーの変化への適応が必要

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
イベントレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

八鍬 悟志(ヤクワ サトシ)

都内の出版社に12年勤めたのちフリーランス・ライターへ。得意ジャンルは労働者の実像に迫るルポルタージュと国内外の紀行文。特にヒンドゥ教の修行僧であるサドゥを追いかけたルポルタージュと、八重山諸島を描いた紀行文には定評がある。20年かけて日本百名山の制覇を目指しているほか、国内外を走るサイクリストとし...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/1219 2018/10/01 17:25

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年12月6日(金)13:00~15:30

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング