SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine×SmartHR 人材・組織活性化フォーラム

2024年12月6日(金)13:00~15:30

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

HRzineニュース

男性育休取得はわずか1割、認知度は高い一方で依然高いハードル—ワークポート調べ

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 ワークポートは、全国の男性ビジネスパーソン270人(20代~40代)を対象に、「男性の育休に対する意識」についてアンケート調査を実施。その結果を発表した。

【調査概要】
  • 調査内容:男性ビジネスパーソンの育休に対する意識調査
  • 調査機関:自社調査
  • 調査対象:当社を利用している全国のビジネスパーソン(20代~40代・男性)
  • 有効回答:270人
  • 調査期間:2023年9月21日~9月27日
  • 調査方法:インターネット調査

 同社の発表は以下のとおり。

Q. 産後パパ育休制度を知っているか?

 対象者全員に産後パパ育休制度を知っているか聞いたところ、「言葉も意味も知っている」が47.0%、「意味は知らないが見聞きした」が28.5%と、理解の有無にかかわらず制度を「知っている」人が75.5%となった。1年前の調査では男性の認知度は63.2%だったことから、認知度はやや増加している。また、意味まで理解している人が半数近くに上ったことから、制度に関する理解も徐々に浸透しつつあるようだ。

Q. 育休を取ったことはあるか?

 対象者全員にこれまで育休を取ったことはあるか聞いたところ、「ある」とする回答は9.6%と全体の1割程度にとどまり、育休の取得経験は「ない」男性がほとんどを占めた。

 育休を取ったことがあると回答した男性に取得理由を聞いたところ、「妻の負担軽減と子供の成長を見守りたかったため」(30代・男性・機械系エンジニア)、「育児に参加したかったため」(30代・男性・営業)など、パートナーの負担軽減や育児に積極的に取り組むことを目的とした意見が多数寄せられた。

育休を取って良かったと思うか?

 前出の回答者に育休を取って良かったと思うか聞いたところ、育休の取得経験がある男性の全員が「そう思う」と回答。さらに、そのうち約9割の人が「かなりそう思う」と強い満足感を示した。

 育休を取って良かったと感じる理由を聞いたところ、「子どもたちの貴重な瞬間を共有できたから」(40代・男性・管理)、「小さい頃の子供の成長スピードは早いが、それを毎日見られたから」(30代・男性・機械系エンジニア)など、貴重な乳児期の子供の成長に立ち会えたことを喜ぶ意見が中心に。また、「子育ての一番大変な時期を体験できたから」(40代・男性・事務)、「妻の負担を軽減できたから。また、負担を知れたから」(40代・男性・企画マーケティング)など、育児の大変さを実感できたとする意見も多く挙がった。

育休を取ったことのない人の状況は?

 一方、育休を取ったことがないとする男性に状況を聞いたところ、「子供がいたけど取らなかった」人が42.9%と半数近くに上った。

 子供がいたけど育休を取らなかったと回答した男性に理由を聞いたところ、「男性の育休という概念がまだ浸透しておらず、制度も整備されていなかったから」(40代・男性・その他)、「職場の人員が少なくて育休を取れる環境ではないから」(30代・男性・製造)、「上司や先輩からの圧力があったため」(40代・男性・製造)など、制度や環境が整っていないことが原因で育休を取りたくても取れなかったとする意見が大半を占めた。

 その他には、「収入が減るため」(30代・男性・管理)など経済面がネックになったとする意見や、「育休を取得することへの大きい不安や抵抗感があったため」(30代・男性・営業)、「妻が育休を取得してくれたため」(40代・男性・システムエンジニア)など、あえて育休を取らなかったとする意見も寄せられた。

男性も積極的に育休を取るべきだと思うか?

 対象者全員に、男性も積極的に育休を取るべきだと思うか聞いたところ、「かなりそう思う」(59.3%)、「ややそう思う」(31.1%)が合わせて90.4%と9割を超えた。男性ビジネスパーソンの大部分が、男性も積極的に育休を取るべきという考えを持っているようだ。

 男性も積極的に育休を取るべきと回答した人にその理由を聞いたところ、「育児参加は義務だと思うから」(30代・男性・製造)、「育児は一人でするものではなく、夫婦で協力して行うものであるため」(30代・男性・その他)、「子育てに男性も女性も関係ないため」(40代・男性・営業)など、男性も育児をするのが当たり前とする意見が多く挙がった。

もし子供が生まれたら、パートナーには何割育児を負担してほしいか?

 対象者全員に、もし自分に子供が生まれた場合、パートナーには何割育児を負担してほしいか聞いたところ、「5割」と答えた男性が60.4%で最多となった。前出の質問でも「育児は男女平等に」といった意見が多く挙がったが、育児の負担量についてもパートナーと半分ずつを理想とする人が多いことが明らかになった。ただし、その他の意見では、「6割」が17.8%、「7割」が8.9%と、パートナーにやや多めの負担を望む声が多い傾向にあった。

もし子供が生まれたら、育休を取りたいか?

 対象者全員に、もし自分に子供が生まれた場合、育休を取りたいか聞いたところ、「かなりそう思う」(58.1%)、「ややそう思う」(28.5%)が合わせて86.6%だった。中でも「かなりそう思う」と回答した男性は半数を上回っており、育休取得の意欲が高い人が多いことが分かった。

 子供が生まれたら育休を取りたいと回答した男性に理由を聞いたところ、「自分の子どもなので、育児に関わりたいから」(20代・男性・企画マーケティング)、「子供が小さいときの貴重な時間を、できるだけ一緒に過ごしたいから」(30代・男性・製造)、「育休なしでは家事・育児に必要な時間をまかなえないから」(40代・男性・事務)など、育児に積極的に取り組みたいとする意見が多数寄せられた。

職場は男性も育休を取りやすい環境だと思うか?

 対象者全員に職場は男性も育休を取りやすい環境だと思うか聞いたところ、「まったくそう思わない」(38.1%)、「あまりそう思わない」(24.8%)が合わせて62.9%と半数を超えた。ちなみに、1年前の調査では61.3%だったことから、産後パパ育休制度の施行から1年経った今も職場環境はあまり変化していないことが明らかになった。

 職場で男性は育休を取りにくいと回答した人にその理由を聞いたところ、「制度も前例もないため」(30代・男性・営業)、「従業員数が少ないため」(40代・男性・コンサルタント)、「男性は取らないのが当たり前という雰囲気があるから」(30代・男性・異様福祉介護)など、制度や環境の不備、人手不足、古い体質といった多くの課題が浮き彫りになった。

【関連記事】
男性育休によりモチベーションや就業意向が高まる 中長期の取得で13%以上の差—パーソル総合研究所調べ
男性育休に賛成は約8割も経験者は1割 「取得しづらい雰囲気がある」の声—エン・ジャパン調べ
男性育休を3ヵ月取得で100万円支給、夫婦で育児家事を行うことで女性の社会進出と活躍を支援—大和リース

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
関連リンク
HRzineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

HRzine編集部(エイチアールジンヘンシュウブ)

労務管理から戦略人事、日常業務からキャリアパス、HRテクノロジーまで、人事部や人事に関わる皆様に役立つ記事(ノウハウ、事例など)やニュースを提供しています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/5203 2023/10/06 17:55

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年12月6日(金)13:00~15:30

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング