大変申し訳ありませんが、この記事は印刷に対応しておりません。
2023年3月度決算から、上場企業には人的資本に関して有価証券報告書での情報開示が義務付けられるなど、人的資本経営の動きが本格化に向かっている。重要なのはKPIを設定し、データに基づくPDCAを回して活動を進めること。しかし現在のところ、そうしたデータドリブンな人的資本経営はどこまで進んでいるのだろうか。慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特任教授 岩本隆氏と株式会社SmartHR プロダクトマーケティングマネージャー 佐野稔文氏が語り合った。(本記事の内容はすべて取材時点のものです)
この記事は参考になりましたか?
- 人的資本経営特集連載記事一覧
-
- 人的資本経営では働きたくなる物語をデータに基づいて語れ——慶應大学院 岩本氏×SmartH...
- 人的資本経営・開示にまず必要なのは人事データの一元管理 そのうえできちんと指標設計を
- あなたの会社も毎年行う「ストレスチェック」のデータで人的資本経営と情報開示は始められる
- この記事の著者
-
野本 纏花(ノモト マドカ)
フリーライター。IT系企業のマーケティング担当を経て2010年8月からMarkeZine(翔泳社)にてライター業を開始。2011年1月からWriting&Marketing Company 518Lab(コトバラボ)として独立。共著に『ひとつ上のFacebookマネジメント術~情報収集・人脈づくり・...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
-
市古 明典(HRzine編集長)(イチゴ アキノリ)
1972年愛知県生まれ。宝飾品会社の社員、辞書専門編集プロダクションの編集者を経て、2000年に株式会社翔泳社に入社。月刊DBマガジン(休刊)、IT系技術書・資格学習書の編集を担当後、2014年4月より開発者向けWebメディア「CodeZine」の編集に参加。その後、2017年7月にエンジニアの人事...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
-
関口 達朗(セキグチ タツロウ)
フリーカメラマン。1985年生まれ。東京工芸大学卒業後、2009年に小学館スクウェア写真事業部入社。2011年に朝日新聞出版写真部入社。2014年から独立し、政治家やアーティストなどのポートレート、物イメージカットなどジャンルを問わず撮影。2児の父。旧姓結束。趣味アウトドア。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です