SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2024 Summer

2024年7月25日(木)10:30~17:30

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

インタビュー《新卒採用》 | マイナビ東郷氏が企業と学生の傾向を振り返る

もはやインターンは必須⁈ 競争が激化する新卒採用は3月までに「志望企業群」に入れるかがカギ

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 就職活動の早期化や、学生の内定の複数保持・辞退などで、新卒採用が難しくなったと感じている採用担当者も多いのではないだろうか。雇用や労働に関連するさまざまな調査を行っている株式会社マイナビ マイナビキャリアリサーチラボ 主任研究員 東郷こずえ氏によると、2025年卒の採用も売り手市場は続くと予想されるうえに、学生の価値観の変化などで、企業が新卒採用を成功させるには従来とは異なる工夫が求められるという。本記事では、2025年新卒採用のヒントを探るべく、2024年新卒採用で見られた企業と学生の動向を東郷氏に振り返ってもらった。

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

景気回復と人材不足で競争が激化する新卒採用市場

——東郷さんは新卒採用領域を10年以上見てこられたそうですが、2024年卒(以下、24卒)の新卒採用における企業活動には、どのような傾向がありましたか。

 中途採用や非正規採用とは異なり、もともと新卒採用はあまり景気の影響を受けないとされています。しかし、ここ2~3年は、コロナ禍というあまりにも不確実なことが起きてしまったことで、採用を控えるようなケースも見られました。そのような雰囲気から一転して、コロナ禍が明けたことで、急激に採用ニーズが高まったのが24卒です。

 加えて、今後より深刻になるであろう人材不足に備えて、企業側の採用競争はより激しくなったと感じています。

東郷 こずえ氏

東郷 こずえ(とうごう こずえ)氏

株式会社マイナビ キャリアリサーチラボ 主任研究員

国家資格キャリアコンサルタント。2007年、毎日コミュニケーションズ(現:マイナビ)へ中途で入社。企業の新卒採用を支援する就職情報事業本部において、営業推進、サイトデータ分析部門などを経て、現職。雇用や労働に関連する様々な調査やレポーティングを行う「マイナビキャリアリサーチラボ」の主任研究員として、年間約40件の学生および企業向け調査の立案・運用・分析を手掛けている。

 また、近年は学生が複数の内定企業を保有したまま就職活動を継続するケースも散見されます。これにより、企業は内定を出した学生に、最後の1社として選んでもらわなければならなくなりました。内定を出した後も安心できず、企業にとっては、かなり厳しい状況になっているのではないでしょうか。

[画像クリックで拡大表示]

「安心して長く働きたい」から、学生はこだわる

——では、24卒の学生に見られた変化を教えてください。

 インターンシップ期間中の活動量は増加している一方で、3月1日以降のエントリー社数と企業セミナー(Web)への参加は減少傾向にありました。これは、インターンシップ期間で出会った志望企業群の選考を受けていくため、新しくエントリーする企業は少なくなるということだと考えています。

[画像クリックで拡大表示]

 また、価値観に関しては、福利厚生を重視する傾向が年々増しています。学生は、「少しでも安心できる人生をつかみ取るために、少しでも安心して長く働き続けられるよう、制度の整った企業に入りたい」と考えているようです。以前から、女子学生は福利厚生を重視している傾向がありましたが、昨今は男子学生の共働き志向も高まっており、男女ともに福利厚生を重視しているのが特徴です。

 勤務地に対する考え方も、背景は同じですね。共働きを前提に考えると、お互い配属先が限定されているほうが安心だと考えるのは、理にかなっています。また、リモートワークで働ける企業もある中で、働く環境を自分で選びたいという意識が強くなっているというのは自然ではないでしょうか。

 職種に関しても、「自分のキャリアにとってプラスになるのか」「この仕事をすれば自分の働き手としての市場価値を上げられるのか」という発想が強くなっています。転職を見据えてキャリア戦略を立てなければ、人生100年時代を生き残れないという恐怖心が強いのです。

 一方で、4割以上の学生は新卒で入社する会社で「10年以上働きたい」と考えていることが分かります。結果的に3割は3年で辞めてしまうのですが、入社する時点で「3年で辞めてやる!」と考えている人は、ごくわずかしかいません。不確実な時代に、長く働き続けたいと思うからこそ、福利厚生や配属先に対するこだわりが強くなっている、といえるのではないでしょうか。

[画像クリックで拡大表示]

 こうした24卒で見られた福利厚生・配属先へのこだわりは、2025年卒(以下、25卒)ではより強く出てくるだろうと推測しています。24卒の就活時期よりも、経済活動が活発になっているのは明らかですし、人材不足感も強まっていることを考えると、企業の採用ニーズはさらに高まるはずです。

※印刷用ページ表示機能はメンバーのみが利用可能です(登録無料)。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
インタビュー《新卒採用》連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

野本 纏花(ノモト マドカ)

フリーライター。IT系企業のマーケティング担当を経て2010年8月からMarkeZine(翔泳社)にてライター業を開始。2011年1月からWriting&Marketing Company 518Lab(コトバラボ)として独立。共著に『ひとつ上のFacebookマネジメント術~情報収集・人脈づくり・...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/5363 2023/12/19 08:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年7月25日(木)10:30~17:30

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング