SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine×SmartHR 人材・組織活性化フォーラム

2024年12月6日(金)13:00~15:30

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

HRzine Day 2024 Winter セッションレポート | #4(AD)

社員が自らリスキリングの動機を見つける! 「デザイン思考」を用いたワークショップとは

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

ワークショップで得た気づきがリスキリングの動機に

 DXスキルのリスキリングの動機付けにデザイン思考のワークショップが有効であることは分かった。では、企業はどのようにワークショップを進めていけばよいのだろうか。

 森氏は、ギブリーが提供するワークショップを例に具体的な進め方を紹介した。

 ギブリーでは、デザイン思考を用いたワークショップを年間10社ほど手がけている。ギブリーのワークショップは3時間×5日間もしくは7時間×2日間で行うもので、多くの時間を必要とするため、社員全員が参加するのは非常にハードルが高い。

 そこで、まずはギブリーが提供する「Track」のデジタルスキル標準と国家資格試験に準拠した総合試験「デジタルスキルパスポート試験」を受験してもらい、参加者のスキルレベルを正確に把握して、ワークショップの参加者を絞り込むのだという。

 ワークショップでは、まず自社の役員や顧客といったステークホルダーを対象にペルソナ化を行い、ペルソナが抱える悩みを書き出していく。そして、それらの悩みに対して、ソリューションを考えていくのだが、その際に「スマートフォン/PCで利用するWebサービスであること」「自社のこれまでの資産を活かして差別化を行うこと」といった制約を設けておくことで、最後のアウトプットに必ずDXの要素が入るようにする。

[画像クリックで拡大表示]

 ビジネス側の人とテクノロジー側の人が、それぞれの架け橋となるテーマのワークショップに取り組むことで、デザイン思考を学び、チームビルディングを行いながら、これまで自分になかった視点や自身の価値を深掘りする。これが何よりもリスキリングの動機形成に効くのだと森氏は強調した。

 「ワークショップを通じて、ビジネス側の人は『テクノロジーを学ばないと新しい価値を生み出せないのだな』と気づき、テクノロジー側の人は『自分にはビジネス・マーケットの視点が欠けていたな』と気づく。こうした気づきが動機となり、人材がDX人材へと進化するためのリスキリングへとつながります」(森氏)

[画像クリックで拡大表示]

ワークショップで生まれる横のつながりと副次的効果

 また、このワークショップの効果は、リスキリングの動機形成だけではない。他の部門の人たちと互いに称賛し合いながらアイデアを発散することで、横同士のつながりが生まれる。すると、これまで自部署だけでは解決できなかった問題が、部署間の連携により簡単に解決してしまうというような副次的な効果も期待できる。

 さらに、チームで導き出した業務改善策や新商品開発について、経営陣にプレゼンテーションを行う企業も多いという。経営陣にとっては、従業員が考えていることを知る良い機会となり、「そのままタスクフォースをつくって実現に向けてがんばってください」とトップダウンでDXを推進する足がかりになる。「自分たちが出したアイデアだから、そのために学び直さなくては」というさらなるリスキリングの動機にもつながっていく。

[画像クリックで拡大表示]

 「このワークショップは楽しいので、どの企業でも非常に満足度が高いです。とくに若手社員はスキルアップの重要性を実感しますし、テーマを自社にすることで、DXを通じた業務改善や自社のビジネスに対する関心の高まりも見られます」(森氏)

 このように、デザイン思考をもとにしたワークショップは、これまでテクニカル面かビジネス面の片方にしか知見がなく、学び直しに対するモチベーションが低かった人材にリスキリングの重要性を気づかせることができる。DX人材へと進化させるうえでは非常に有益な手段だと語り、森氏はセッションを締めくくった。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine Day 2024 Winter セッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

野本 纏花(ノモト マドカ)

フリーライター。IT系企業のマーケティング担当を経て2010年8月からMarkeZine(翔泳社)にてライター業を開始。2011年1月からWriting&Marketing Company 518Lab(コトバラボ)として独立。共著に『ひとつ上のFacebookマネジメント術~情報収集・人脈づくり・...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:株式会社ギブリー

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/5500 2024/03/29 10:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年12月6日(金)13:00~15:30

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング