SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine×SmartHR 人材・組織活性化フォーラム

2024年12月6日(金)13:00~15:30

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

インタビュー《ジョブ型》 | デクセリアルズが実現した国内外同時の「ジョブ型人事制度」導入

グローバル全社員に「ジョブ型」を導入したデクセリアルズ その道のりを聞く

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 日本企業の中ではいま、従来の年功序列型の「メンバーシップ型」雇用から、職務内容を定義しその職務や役割に基づいて評価する「ジョブ型」雇用への移行が注目を集めている。しかし、この転換は雇用や評価に関わる大変革のため、慎重な姿勢を見せる企業も少なくない。そうした中、電子部品や接合材料、光学材料などの製造・販売をおこなうデクセリアルズ株式会社は、2023年4月に国内管理職を対象としたジョブ型人事制度へと変革。さらに1年後の2024年4月には、国内外の全社員に対象を広げ、グローバルでのジョブ型人事制度の導入を実現した。本稿では、同社の執行役員 人事本部長である津田直幸氏に、改革の背景から全社導入までの取り組み、そして今後のビジョンを聞いた。

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

職能型の限界、グローバルベースの人事制度が急務に

―ジョブ型を導入する前の人事制度について、どのような課題があったのでしょうか。

 以前の人事制度には、主に2つの課題がありました。

 1つ目は、国内で採用していた職能型人事制度に限界を感じていたことです。この制度は、社員の保有能力に基づいて業務をアサインし報酬を決定する仕組みですが、実際の運用では年功的な傾向が強く、過去に発揮した成果に対して処遇するケースが多くありました。そのため、現在の役割と処遇が必ずしも一致せず、包括的な人材活用の難しさが課題となっていました。

津田 直幸氏

津田 直幸(つだ なおゆき)氏

デクセリアルズ株式会社 執行役員 人事本部長

兵庫県出身。新卒で電機メーカーに入社。事業再編や海外拠点を含め幅広く人事を経験。その後、製薬会社でグローバル化に向けた人事変革と関連会社社長を経験。2022年にデクセリアルズ入社。

 2つ目は、グループ内での人事制度が統一されていなかったことです。国内関係会社や海外の子会社では、それぞれの歴史や設立経緯によって異なる人事制度を運用していました。これにより、グローバルレベルでの人材連携や国をまたがった一貫性のある人事管理ができていませんでした。

―そのような課題がある中で、ジョブ型を導入することになった背景を教えてください。

 まず、デクセリアルズの売り上げの70%以上が海外であることから、国内外の垣根を超えたグローバルな連携と最適化が不可欠でした。社長からも、「グローバルベースで仕組みを整えてほしい」という方針が示され、国内外で統一された人事制度の導入が急務となっていたのです。

 また、社員と会社が互いに選び、選ばれる対等な関係にしたいという思いがありました。私たちが目指すジョブ型は、単に「決められた仕事をこなす」ことではありません。デクセリアルズグループ内でキャリアの機会をグローバルレベルで提供し、多様性を尊重しつつ持続的に成長できる環境を整えること。そして従業員が自らスキルを高め、企業と共に成長していけるパートナーシップのような関係構築を目指したいと考えていました。

―では、ジョブ型の人事制度を設計する際に工夫したことはありますか。

 制度の設計にあたっては、まず新しい中期経営計画の策定過程で「会社としてのありたい姿」をディスカッションし、パーパス(存在意義)を策定。その10年先、20年先を見据えた会社の姿から、バックキャスト視点で戦略を立てました。

 そして、会社の戦略に基づいた、必要な機能や組織を設計し、ジョブを再定義しました。ジョブディスクリプション(職務記述書)を経営層から一般社員まで順に作成し、各自の役割を明確にしたのです。たとえば、上司の職務定義書には「人材育成」の項目を含め、具体的な目標とレベル感を設定しています。

 ジョブを明確にすることで、組織の現状(As is)と目指すべき姿(To be)の差分も可視化されました。それを採用戦略や人材育成計画に活用しています。たとえば、社員1人ひとりの育成や成長のニーズに応えられるよう選択型の研修制度も整備し、社内で補えない部分は外部から人材を確保する方針を立てています。

※印刷用ページ表示機能はメンバーのみが利用可能です(登録無料)。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
この記事の著者

北浦 汐見(キタウラ シオミ)

都内のスタジオに勤務後独立。ポートレート、取材、料理撮影等、都内を中心に活動中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

山田 優子(ヤマダ ユウコ)

神奈川出身。新卒で百貨店内の旅行会社に就職。その後、大阪に拠点を移しさまざまな業界・職種を経験してきたが、プロジェクトベースの働き方に魅力を感じて2018年にフリーライターに転向。現在はビジネス系取材記事制作を軸に活動しながら、チームで商品企画・開発にも挑戦中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

井上奈美香(HRzine編集部)(イノウエ ナミカ)

1994年宮崎県生まれ。京都女子大学文学部国文学科を2017年に卒業し、株式会社翔泳社に新卒として入社。メディア事業部の広告課に配属される。2020年8月に人事向けWebメディア「HRzine」の立ち上げに参画し、HRzineの営業責任者に従事。2023年4月よりHRzine編集部に所属。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/6084 2024/11/12 08:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年12月6日(金)13:00~15:30

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング