著者情報
1994年宮崎県生まれ。京都女子大学文学部国文学科を2017年に卒業し、株式会社翔泳社に新卒として入社。メディア事業部の広告課に配属される。2020年8月に人事向けWebメディア「HRzine」の立ち上げに参画し、HRzineの営業責任者に従事。2023年4月よりHRzine編集部に所属。
執筆記事
-
早期化・ジョブ型・学生の価値観など、25卒の新卒採用を振り返る インターンの定義改正で見えた課題とは
学生数や労働人口の減少などにより、早期化・長期化がトレンドとなっている新卒採用。25卒の内定式を目前に控えたいまも、採用活動を終えた企業は少な...
0 -
かつての経営会議には人事の話がなかった⁈ CHROの2人が語る人的資本経営における重要な役割とは
経営戦略と人材戦略を結び付け、人事施策を実行するために重要な存在であるCHRO。しかし、日本ではまだCHROが存在していない企業も少なくない。...
1 -
働きがいのない「ゆるブラック」企業はなぜ生まれた? 若手を“鍛える”企業に共通する「4つの環境」とは
終身雇用制度が終わりを迎え、キャリア自律の重要性が増す日本では、若手社員(以下、若手)を取り巻く環境が大きく変化している。たとえ有給が取りやす...
0 -
カフェテリアHQ——福利厚生に変革をもたらし、企業の「ありたい姿」を実現する
自社が導入している福利厚生サービスにおいて、運用コストの割に利用者が少ない、効果が見えづらいといった課題を感じたことがある人は多いのではないだ...
0 -
Zoomの最高人事責任者に聞く、グローバル約8000人の社員にコアバリューを体現してもらうための取り組み
米国サンノゼに本拠地を構える、Zoom Video Communications,Inc(以下、Zoom)。同社は2011年の創業時より「ケア...
0 -
2.4万人規模の企業統合の鍵は「組織文化」 レゾナックのCEO&CHROが世界中の従業員と対話する理由
2023年に昭和電工と旧日立化成が統合して誕生した株式会社レゾナック・ホールディングス。従業員数約2万4000名という大規模な企業統合は、人事...
2 -
育休や時短などの制度だけでは「働きづらい」共働き世代 転職理由から見える“新しい価値観”とは
夫婦で仕事をしていても家事や育児などは女性の役割とされていた過去と比べ、現在の共働き世代は、「家事も育児も夫婦でフェアに分担したい」という価...
7 -
「バリューの体現」はなぜ重要? 100人の壁を見据えるDIGGLEのカルチャーブックと評価制度を聞く
企業の成長に大きな影響を与えるといわれる組織文化。良い組織文化を醸成するために、人事に何ができるのだろうか。予実管理クラウドを提供するDIGG...
2 -
味の素社が挑む「部門協働型」キャリア採用 現場で高まる即戦力採用の熱を人事はどう活動に落とし込むか
コロナ禍を経て、企業の採用活動は一段と難しさを増している。特に、即戦力人材の採用を巡っては、大企業であってもハードルが高い。こうした中で、大手...
1 -
組織がグローバル化したメルカリと10倍以上に拡大したSmartHR、2社を支える「評価制度」の考え方
企業が急拡大するフェーズでは、組織内部が崩れるケースが後を絶たない。それを防ぐために有効な手段となり得るのが人事評価制度である。本記事では、企...
1 -
髙倉千春氏が聞くディップの生成AI活用事例 サーベイ分析、新人育成、MBO評価など
生成AIをビジネスに活用する流れは勢いを増す一方で、人事領域では、個人情報の取り扱いなどの観点からAI活用に慎重な企業も多いのではないだろうか...
0 -
経産省が用意しているデジタル人材育成の施策とは DX推進のために知っておきたい制度やステップ
労働人口が減り人手不足が深刻化する中で、各社が取り組んでいるのがDX(デジタルトランスフォーメーション)だ。DXにはデジタル人材の育成・確保が...
0
Special Contents
AD
18件中1~12件を表示