SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2025 Summer

2025年7月29日(火)@オンライン

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

対談《ウェルビーイング》| ウェルビーイング経営の専門家と実践者による特別対談【前編】

「ウェルビーイング経営のリアル」を専門家×実践者が語る! “働く幸せ”を追求する成功企業の共通点とは

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

成功の鍵はトップにあり?! 大企業とスタートアップそれぞれの現実

——ウェルビーイング経営の実現において重要なことは何でしょうか。

野間 トップの意識が最も重要だと思います。どんな会社でも、まずは経営者が本気で「人(顧客・従業員)をハッピーにしたい」と思っていなければ、施策は形骸化します。その点、テックタッチのようなスタートアップのほうが成功しやすい傾向にあります。

井無田 私自身も、スタートアップ経営者同士の会話で、リーダーの関与と発信の重要性は強く実感しています。

野間 大企業は、オーナー企業でなければ経営トップや推進役の人事責任者も数年ごとに交代するため、継続性が課題になります。ウェルビーイングを経営アジェンダに掲げ、腰を据えてこのテーマに向き合うことが必要でしょう。

 だからこそ最近では、「CWO(Chief Well-being Officer)」を設定する企業も増えてきました。楽天をはじめ、多くの企業がCWOを中心にCWS(Company Well-being score)の向上を重要な経営目標として取り組んでいます。

トップに関心を持ってもらうには?

井無田 トップがウェルビーイングにあまり関心がない場合は、どうしたらよいのでしょうか。

野間 たしかに、それは多くの企業でぶつかる壁です。まずは現状を把握してもらうことが重要です。たとえば、外部評価機関のサーベイを使って今の職場状況をスコア化する。その結果を、競合他社や先進事例と比較して見せると、経営的な課題としての認識につながることがあります。ウェルビーイングの現状を可視化することは1つの方法です。

——業種によってもウェルビーイング経営へのアプローチは異なるのでしょうか。

野間 ウェルビーイング経営のアプローチが企業によって異なる最大の理由は、経営者にとって“理想のウェルビーイング経営のあり方”が異なるからでしょう。

 加えて、業種特性による違いもあります。たとえばサービス業では、人間的成長や良好な人間関係を重視するスタイル(次図の左上と右上)に寄るケースが多く見られます。

 一方で、テック業界では、個人のパフォーマンスや裁量を重視する傾向が強く、労働環境や報酬制度を通じてワークモチベーションを高めるアプローチ(図の左下)が主流です。

 そして、「組織ビジョンへの共感」によって一体感を醸成するタイプ(図の右下)は、業種にかかわらず非常に重要な視点といえます。

次のページ
スタートアップがつかむ“一体感”の正体とは

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
この記事の著者

中釜 由起子(ナカガマ ユキコ)

中央大学法学部卒。朝日新聞社で記者・編集、新規事業担当、Webメディア「telling,」創刊編集長などを経て、2019年に株式会社ジーニーへ。マーケティング、全社広報・ブランディング統括などに従事。2023年4月にテックタッチにHead of PRとして入社。2023年10月より、Head of ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

齋藤 大輔(サイトウ ダイスケ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/6981 2025/08/29 08:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2025年7月29日(火)@オンライン

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング