SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2025 Summer

2025年7月29日(火)@オンライン

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

HRzineニュース

「心的資本経営」を発表 従業員の幸せと顧客の感動の好循環により持続的な成長を目指す—トリドールHD

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 トリドールホールディングス(以下、トリドールHD)は9月17日、人の“心”を起点とする「心的資本経営」を始動すると発表した。

 「従業員の幸せ」と「お客様の感動」の好循環づくりにより、永続的な人材確保や離職率の改善、求人や教育コストの削減、店舗のある地元への地域貢献など、さまざまな価値を長期的に生み出し、グループ全体で持続的な成長を目指す。

 同日に行われたメディア説明会では、トリドールHD 代表取締役社長 兼 CEO 粟田貴也氏が登壇。「働き手不足や原材料費・光熱費の高騰といった厳しい環境の中で、飲食業界は機械化・省人化で対応する傾向にある。一方で、お客様の食の感動体験は人が生み出すものだと当社は考える。トリドールの経営では、従業員とお客様の心が重要であり、資本だ。そのため、心的資本経営という考えに至った」と想いを語った。

株式会社トリドールホールディングス 代表取締役社⻑ 兼 CEO 粟田貴也氏
株式会社トリドールホールディングス 代表取締役社⻑ 兼 CEO 粟田貴也氏

 「心的資本経営では、従業員の幸せ(ハピネス)が起点となる。従業員が幸せに働ける職場環境が整うことで、自らが考えて行動するという内発的動機が育まれ、顧客に感動をもたらす体験の原動力になる。これが心的資本経営の実践モデルである“ハピカン繁盛サイクル”だ」(粟田氏)

心的資本経営の実践モデル「ハピカン繁盛サイクル」
心的資本経営の実践モデル「ハピカン繁盛サイクル」

 同社では、24年6月から心的資本経営の社内浸透を進め、従業員の離職率が約12.9%減少するなどポジティブな効果が見られはじめたという。

 さらに粟田氏は、心的資本経営を推進するための新しい制度を発表。「ハピカンオフィサー制度」では、従来の店長制度を刷新し、店長が担っていたオペレーション業務の一部を他のメンバーへ移管することで、店舗で働く従業員1人ひとりの内発的動機を引き出し、店舗独自の感動体験の創造をリードする役割へとシフトするという。

 さらに、店舗で働く従業員の心の満足度を計る独自指標「ハピネススコア」を設計・導入した。24年4月に丸亀製麺で導入した顧客の「感動スコア」とともに、従業員と顧客双方の心の状態を可視化。業績との相関・因果関係を複数の統計手法を用いて明らかにする。

 初期分析では、ハピネススコアが高い店舗ほど感動スコアが高く、業績への貢献が明確に現れる傾向が確認されているという。

 最後に粟田氏は「時代に逆行するような方法だが、心的資本経営を実践しながらグローバルカンパニーを目指していきたい」と述べ、発表会を締めくくった。

【関連記事】
データドリブンのHRBP活動による人的資本経営の実践をまとめたCHRO会議レポートを公開—富士通
人的資本データをSalesforceで一元管理 「TeamSpirit タレントマネジメント」を提供—チームスピリット
約8割が「人的資本の取り組みと財務指標の関連データ分析」が進んでいない—HR総研調べ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
関連リンク
HRzineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

HRzine編集部(エイチアールジンヘンシュウブ)

労務管理から戦略人事、日常業務からキャリアパス、HRテクノロジーまで、人事部や人事に関わる皆様に役立つ記事(ノウハウ、事例など)やニュースを提供しています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/7080 2025/09/18 18:03

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2025年7月29日(火)@オンライン

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング