SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2025 Summer

2025年7月29日(火)@オンライン

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

HRzineニュース

プラスアルファ・コンサルティングとの資本業務提携を発表 第1弾として「楽楽人事労務」を提供—ラクス

  • Facebook
  • X
  • note
  • hatena

 ラクスは、プラスアルファ・コンサルティング(以下、PAC)との資本業務提携とOEM製品「楽楽人事労務」を発表した。楽楽人事労務は、PACが提供する「タレントパレット」のOEM製品で、2026年1月以降にラクスから販売する。

 11月17日に開催された記者発表会では、株式会社ラクス 代表取締役社長 中村崇則氏と株式会社プラスアルファ・コンサルティング 代表取締役 三室克哉氏が登壇。各社の事業概要とともに、今回の資本業務提携にいたった理由や楽楽人事労務の詳細を説明した。

 ラクスは、「楽楽精算」「楽楽明細」をはじめとする業務効率化に貢献するクラウドサービスを提供しており、2000年の創業以降、中小・中堅企業を対象にバックオフィスを中心としたSaaS領域にて存在感を強めている会社だ。

株式会社ラクス 代表取締役社長 中村崇則氏
株式会社ラクス 代表取締役社長 中村崇則氏

 他方のPACは、ビッグデータの“見える化”に強みを持ち、コンサルティングサービスと合わせてマーケティング領域や人事領域にてソリューションを展開してきた。特にタレントマネジメントシステム「タレントパレット」は、社員数1000名以上のエンタープライズ企業からの評価が高く、契約社数の40%を占めるなど、導入が進んでいる。

株式会社プラスアルファ・コンサルティング 代表取締役 三室克哉氏
株式会社プラスアルファ・コンサルティング 代表取締役 三室克哉氏

 中小・中堅企業のシェアを持つラクスと、エンタープライズ企業の顧客を持つPAC、今回は両者の強みを活かし、リーチできていない市場をフォローし合えるという点から資本提携に至った。ラクスはPACの普通株式合計173万9000 株(発行済株式総数に対する割合 4.09%)を、11月14日に取得している。

 業務提携の第1弾としてラクスは「楽楽人事労務」を発表した。これは、タレントパレットの機能群の中で、中小・中堅企業に必要な機能を抽出したもの。2028年までに2000社の導入を目指すという。

 「これまでラクスのHR Techは楽楽勤怠しかなかったが、PACとの業務提携によって新たなサービスが提供できる。ラクスの持つ中小・中堅企業をターゲットとした知見を活かしながら、PACとタッグを組むことでエンタープライズ領域にも攻めていきたい」(中村氏)

 「タレントパレットは当初、従業員数100名以上の企業をターゲットに考えていたが、企業規模によって市場特性が異なることが分かってきた。従業員数が300名以上の企業にはタレントパレット、300名以下の企業には楽楽人事労務を提供することで、トータルでカバーできると考えている。SaaS領域において、強い連合軍になれるのではないかと考えている」(三室氏)

[画像クリックで拡大表示]

 楽楽人事労務の提供にあたっては、タレントパレットの強みの1つであったスピード感のある開発体制も活かす予定だという。中村氏は、「三室さんとは、なにかシンパシーを感じる部分があり、仲がよいと思っている。現場でも、両社で良好な関係を築いてより良いサービス開発に活せれば」と述べ、笑顔をのぞかせた。

【関連記事】
社会保険労務士法人sumacと連携しITエンジニア育成の助成金申請サポートを開始—div
freee人事労務の「25年版 年末調整の対応方針」を公開 「AI年末調整」機能などをリリース予定—freee
2025年10月の法改正に対応した「労務管理」に関するeラーニング教材シリーズを提供—ライトワークス

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
  • hatena
関連リンク
HRzineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

HRzine編集部(エイチアールジンヘンシュウブ)

労務管理から戦略人事、日常業務からキャリアパス、HRテクノロジーまで、人事部や人事に関わる皆様に役立つ記事(ノウハウ、事例など)やニュースを提供しています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

井上奈美香(HRzine編集部)(イノウエ ナミカ)

1994年宮崎県生まれ。京都女子大学文学部国文学科を2017年に卒業し、株式会社翔泳社に新卒として入社。メディア事業部の広告課に配属される。2020年8月に人事向けWebメディア「HRzine」の立ち上げに参画し、HRzineの営業責任者に従事。2023年4月よりHRzine編集部に所属。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/7281 2025/11/18 16:30

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2025年7月29日(火)@オンライン

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング