SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2025 Winter

2025年2月6日(木)13:00-18:00

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

現役人事に聞くタレマネを始めた理由/エンゲージメント向上は労務DXから

-人も会社も成長する人事のヒントを発見![Vol.135] ---------------------
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------

こんにちは、HRzine編集部の市古です。
先週は暖かい日が続きましたが、今週は冷えると予想されているようです。
服装選びがたいへんですが、風邪など召されないようにお気をつけください!

さて、今週のおすすめは人気連載「現役人事に聞く!」の第6回です。

◆3社の現役人事に聞く! 個を活かす「タレントマネジメント」はなぜ始めた?
その成果とは?
〈現役人事に聞く! | #6〉


近年、急速に取り組む企業が広がっているタレントマネジメント。
ロフト、ビックカメラ、コメ兵HDの3社が始めた理由を現役人事が明かします。
まだ、お読みになっていないかたはぜひご一読ください!


[0]目次
----------
[1] 新着記事はこちら
[2] 人気記事ランキング
[3] 記事のリクエストも大歓迎です
[4] 配信停止の方法

HRzineのX(旧Twitter)アカウント、Facebookページも公開しています。
* X(旧Twitter)  => https://x.com/hrzine_jp
* Facebook => https://www.facebook.com/hrzine

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 新着記事はこちら(3/10~3/17)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆従業員エンゲージメント向上に取り組むには、まずは「労務DX」から 6社の
事例で見る業務効率化のヒント
〈HRzine Day 2025 Winter セッションレポート | #1〉
 企業の成長と持続可能性の向上に直結する「従業員エンゲージメントの向上」。
そう頭では分かっていても、「目の前の業務に忙殺され、従業員向け施策を考えて
いる暇などない」というのが、人事担当者のホンネではないだろうか。2月に行わ
れた「HRzine Day 2025 Winter」では、株式会社SmartHRの伊藤楓氏が登壇。人事
労務DXによって、従業員に目を向ける“余裕”を生み出す重要性と、その具体的な
方策について語った。


◆3社の現役人事に聞く! 個を活かす「タレントマネジメント」はなぜ始めた?
その成果とは?
〈現役人事に聞く! | #6〉
 人事担当者の個性にフォーカスするメディア『人事のヨコガオ』との合同企画
「現役人事に聞く!」。人事担当者であれば気になるテーマをもとに各社の取り組
みを紹介します。第6回となる今回のテーマは、「タレントマネジメント」につい
て。人材を“コスト”ではなく“資本”と捉え、従業員に投資を行うことで1人ひ
とりの能力を最大限に引き出す「人的資本経営」が求められる現在。従業員の個性
に着目し、採用・配置・育成を行う「タレントマネジメント」の必要性が増してい
ます。とはいえ、まずは何から始めればよいのか、迷う企業も多いでしょう。そこ
で今回は、タレントマネジメントを推進する3社の人事に、取り組みや実施背景を
聞きました。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 人気記事ランキング(3/8~3/14)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●1位 3社の現役人事に聞く! 個を活かす「タレントマネジメント」はなぜ
始めた?その成果とは?


●2位 飲食店の非混雑時間帯において休憩としてきた時間、実態は労働時間と判断
(東京地裁 令和3年3月4日)


●3位 1人当たり1億円を売り上げるイングリウッド CHROが語る、高生産性を実現
する採用基準・育成方法


●4位 スタートアップの成長に不可欠な「カルチャーの言語化」 1人目人事が泥
臭く進めた構築・浸透施策を紹介


●5位 ITエンジニアに選ばれる企業になる「採用競争力」を生み出す考え方とは?


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 記事のリクエストも大歓迎です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「こんな記事が読んでみたい!」というリクエストがありましたら、編集部まで
お気軽にご応募ください。
その他のご要望にも柔軟に対応してまいりますので、どしどしお寄せください。

・サポート用アドレスはこちら


━━━━━━━━━━━━━━━━━
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
━━━━━━━━━━━━━━━━━
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/users/profile

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/hz?token=&utm_source=38964&utm_medium=email

配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/hz/
 へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 HRzine編集部
(c)2020 SHOEISHA. All rights reserved.

Special Contents

AD

Job Board

AD

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2025年2月6日(木)13:00-18:00

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング