SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)@オンライン

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

HRzineニュース

ウェルビーイングの重要性を人事の約8割が感じるも、取り組んでいる組織は4割—FPコンサルティング調べ

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 FPコンサルティングは、企業の人事担当者を対象に、ウェルビーイングに関する意識度調査を実施した。

 ウェルビーイングとは、心と体の健康、人とのつながり、働きやすさなど、さまざまな面で「自分らしく、心地よくいられる」状態を指す言葉。

ウェルビーイングについて「知っている・聞いたことがある」は約8割

 社会全体でもウェルビーイングへの注目が高まる中、企業の人事担当者の間でも認知は広がっており、約7割がすでに言葉として認知していることが分かった。

[画像クリックで拡大]
[画像クリックで拡大]

 一方で、単なる認知にとどまっているケースも多く、ウェルビーイングの概念などを深く理解している人は約6割にとどまり、理解の度合いにはばらつきがあることが明らかになった。

[画像クリックで拡大]
[画像クリックで拡大]

ウェルビーイングの重要性を感じる人は約8割

 ウェルビーイングは「重要であると思う」が36.3%、「どちらかといえば重要であると思う」が42.7%と、合計79.0%が重要性を認識している。従業員の心身の健康や働きがいが、生産性や企業の成長に影響することを意識していると考えられる。

[画像クリックで拡大]
[画像クリックで拡大]

個人の立場としても取り組みの必要性を感じている

 ウェルビーイングは「積極的に取り組むべき」が30.7%、「どちらかといえば取り組むべきだと思う」が53.3%と、合わせて84.0%が前向きな姿勢を示しており、個人としてもウェルビーイングの必要性を感じていることが分かる。

[画像クリックで拡大]
[画像クリックで拡大]

 また、ウェルビーイングに関する取り組みが積極的に行われた際に考えられるメリットとしては、従業員の心身の健康維持や業務効率の向上、生産性の改善、さらには職場の活性化といった効果が挙げられるという。実際に寄せられた意見の中でも、「健康」「効率」「生産性」「活性化」といったキーワードが多く見られ、ウェルビーイングが個人の働きやすさのみならず、組織全体のパフォーマンスや企業の成長にも寄与するとの声が目立ったとしている。

実際に組織で取り組みを行っている割合は40.6%にとどまる

 取り組みの必要性を感じている一方で、実際に施策として導入している組織は半数以下にとどまっており、意識と行動の間にギャップが生じていることが分かった。その課題として、自由記述の回答では、「詳しく分からない」「具体的に何をすればいいのか把握していない」「何から手をつけてよいか分からない」との声が多く挙がった。

[画像クリックで拡大]
[画像クリックで拡大]

 なお、調査の概要は次のとおり。

  • 調査概要:ウェルビーイングに関する意識度調査
  • 調査期間:2025年4月1~13日
  • 調査対象:企業に勤めており、人事部門に従事している人
  • 調査人数:300人
  • 調査方法:TesTeeが運営する「Powl」ユーザーに対するインターネットリサーチ

【関連記事】
「ミキワメ」がストレスチェック機能を提供 法令に準拠した設問で組織課題を発見—リーディングマーク
仕事と介護の両立支援で求める施策は「テレワーク」「介護休暇の充実」が同率1位—労務SEARCH調べ
10月の育児・介護休業法改正も支援 育休支援システム「workingU」を提供—illumista

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
関連リンク
HRzineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

HRzine編集部(エイチアールジンヘンシュウブ)

労務管理から戦略人事、日常業務からキャリアパス、HRテクノロジーまで、人事部や人事に関わる皆様に役立つ記事(ノウハウ、事例など)やニュースを提供しています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/6720 2025/05/28 17:10

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2025年5月27日(火)@オンライン

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング