illumistaは、企業の人事労務担当者の負担軽減と従業員の育休不安解消を同時に実現する、法人向け育児休暇支援システム「workingU(ワーキングユー)」のα版を提供開始した。

workingUは、AIを活用した育児休暇プランの作成機能や、育児休暇取得社員と人事間のコミュニケーション支援機能を備えたサービス。男性の育児休暇取得が進み、育児・介護休業法改正で細かい対応が求められる中、人事制度の理解啓蒙、問い合わせ対応や管理工数など、人事労務に求められる対応の質を向上させながら効率化させるという。また、10月施行の改正育児・介護休業法への対応をトータルでサポートするとのことだ。
サービスの概要は次のとおり。
育児休暇取得社員を取得フェーズごとに管理
- 産育・休取得フェーズに細分化しながら、各フェーズの従業員名や数、それぞれの取得期間など育児休暇ならではの細かい項目を一覧管理
![[画像クリックで拡大]](http://hz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/6660/2.png)
人事・社員のタスク&リマインド
- 育児休暇関連業務のタスク管理機能
- 書類提出や面談など全タスクの自動リマインド
- 人事・社員双方で使える機能
![[画像クリックで拡大]](http://hz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/6660/3.png)
育休プランのAI提案
- 従業員夫婦の状況に合わせた複数の育児休暇プランをAIが生成
- 夫婦それぞれの収入を、月次で概算シミュレーション
![[画像クリックで拡大]](http://hz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/6660/4.png)
スマホでも見られるメッセージ機能
- 育児休暇中の従業員と人事の個別チャットでやりとりを蓄積
- 情報格差解消と円滑な職場復帰をサポート
![[画像クリックで拡大]](http://hz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/6660/5.png)
【関連記事】
・育児・介護の実態把握方法は「本人からの申し出」が8割超 両立支援の課題は「現場の負担」—月刊総務調べ
・福利厚生で仕事と育児の両立を支援 「milkmagic」法人向けレンタルを開始—BetterDays
・出産祝金を最大100万円の支給に改定 従業員と家族を応援する社内プロジェクトを始動—大成温調