採用担当者個人の戦闘力で勝負する戦略を
松本利明氏(以下、松本):インタビュアーを担当する松本利明です。まずは簡単に自己紹介をさせていただきます。PwC、マーサー、アクセンチュアなど経て、今は独立して人事系のコンサルティングをしています。スタートアップ企業をはじめ、現場に入り込んで一緒に結果を出すというのが私のスタイルです。本日はよろしくお願いします。
曽和利光氏(以下、曽和):愛知県出身の曽和利光です。大学で心理学を勉強し、卒業後はリクルートに入りました。最初、内定者アルバイトとして、ホットペッパーの営業をしたのですが、全然売れませんでした。「お前は心理学の経験があるのなら人事でも行けるだろう」ということで、入社後は人事部に配属となり、そこから人事に携わるようになりました。自分で人事のコンサルティングやアウトソーシングの会社を立ち上げて今年でようやく8期目です。自分も20人くらいの小さな会社を経営しているので、顧客企業の社長さんに会うと、あるあるネタなどで共感を得ることも多くなっています。
松本:曽和さんのところにはどんな相談が多いのですか。ここにいるみなさんはスタートアップや、これから伸びていく中小企業に所属している人が多いようですが。
曽和:一番多いのは採用についてです。ただ、増えているのは退職予防とか、今いる人の生産性を上げていかなければいけないので育成とか、ひとことで言えばがんばってもらうための方法についてですね。
松本:スタートアップが採用を行う時のいちばんのポイントは何なのですか。
曽和:こんなこと言うと元も子もないのですが、採用担当者の魅力が一番だと思っています。採用担当者もしくは人事担当者の対人影響力が重要なのです。会社のブランドに頼ることのできないスタートアップやベンチャーをたくさん見てきて、結論的に思うのがそれです。
松本:その会社を体現するような雰囲気を持っている人ということでしょうか。
曽和:そうですね。体現するといってもよいですし、スタートアップやベンチャーがこういうふうにしていきたいという理想像にマッチしている人ですね。すごい人である必要はありません。若手が憧れるようなバリバリのキャリアを持つ人に採用担当者になってもらうのは現実的ではないかもしれません。それよりも、新人で採用担当者になった人が成功しているケースもあります。対人影響力が重要だからといって、バリバリのキャリアの人を連れてくれば済むわけではないのです。
松本:そうすると、どうやって人事担当者の魅力を引き出すかが重要なのですね。今いる人の中から魅力を引き出すことができれば、対人影響力のある人になってもらうことも可能です。そうした時に、採用ではどのような点がポイントになりますか。
曽和:採用担当者の個人の力がポイントになります。私たちはこれを“戦闘力”と呼んでいます。別に応募者と戦うわけではないのですが、戦略、戦術、戦闘というスコープを絞る意味でそう呼んでいます。ですので、個人の戦闘力で勝負する戦略を取っていることがまずは大事だと思います。すごく魅力のある担当者でも、例えば“空中戦”で大きい広告を展開して云々とか、エージェントをマネジメントしてやっていくみたいなことなら、オペレーション能力が高いことが大事になります。そうではなく、いわゆる“地上戦”において戦闘力で勝負する採用プロセス――例えばリファラル採用などですが――そういうところに持ち込んで戦闘力を発揮するのが王道だと思います。