SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2025 Summer

2025年7月29日(火)@オンライン

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

HRzineニュース

人事変革に取り組む企業は約半数、しかし「成果がある」と回答した企業はわずか14%—ワークデイ調べ

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 ワークデイは、国内におけるHRモダナイゼーションの実態に関する調査結果を発表した。

 同調査は、経済産業省が2020年に公表した「人材版伊藤レポート」を契機に重要性が再認識されている「人的資本経営」の実現に向けて、日本企業の取り組み状況を定量的に把握することを目的に実施されたもの。

人事変革に取り組む企業は約半数、しかし成果があると回答した企業は14%

 従業員1000名以上の日本企業の人事部門に変革への取り組み状況について調査したところ、変革に「取り組んでいる」企業は全体の約半数に上るものの、そのうち「成果がある」と回答した企業はわずか14%にとどまった。また、「変革を推進する予定がない」と回答した企業は53%に達しており、変革の必要性に対する認識不足が課題であることがうかがえる。

[画像クリックで拡大]
[画像クリックで拡大]

人事変革を推進しているにも関わらず成果が出ていない企業の課題

 「人事変革を推進しているが、その成果が出ていない」と回答した企業が推進上の課題として挙げたのは、「変革を推進する人材不足」が39%で最も多く、次いで「マネジメントの強いリーダーシップ不足」が37%と続いた。

 また、「人事変革の前提となる経営・事業戦略があいまい」が30%、「人事変革を推進できる組織体制になっていない」が21%など、専門性をもってトップダウンで力強く変革を進めるリーダーシップや、遂行する専門体制が欠落していることも原因となっているという。

[画像クリックで拡大]
[画像クリックで拡大]

人事変革の成果がある企業は、強固な人事リーダーシップに加え、HRBPの専門組織を設置し、効果的に機能

 上記の結果から、人事変革の成果を出していない企業では、多くの場合、リーダーシップの不在や、取り組みを主導する専門組織の未整備といった「組織・体制面での課題」が背景にあることが明らかとなった。一方で、「成果がある」と回答した企業のうち、CHROあるいはそれに相当する人事領域のリーダーを設置し、CEO/社長直下に配置している企業は57%に上った。さらに「成果がある」と回答した企業のうち、HRBP(HRビジネスパートナー)の専門組織を「人事部門配下に設置している」と回答した企業は59%だった。

 人事変革の成果を実現している企業の多くは、リーダーシップの適切な配置や、専門組織の構築がなされていることを示しているという。また、CHROやHRBPといった役割の明確化と専門性の強化が、人事変革の成否に大きく影響することが示唆されている。

[画像クリックで拡大]
[画像クリックで拡大]

 なお、調査の概要は次のとおり。

  • 調査期間:2025年5月29日〜6月2日
  • 調査方法:インターネットリサーチ
  • 調査対象者:従業員1000名以上の企業の経営者、役員、会社員(課長職以上)の人事業務関係者
  • 回答者数:517名

【関連記事】
人事と経営層に認識のズレ 人事データを整備「済み」と回答した経営層は人事の約4倍—jinjer調べ
HRクラウド連携サービスを開始 HRテック間のデータ連携を支援—パソナHRソリューション
職場の価値観の古さを感じている人は9割超 1位は「長時間労働が評価される」—ライズ・スクウェア調べ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
関連リンク
HRzineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

HRzine編集部(エイチアールジンヘンシュウブ)

労務管理から戦略人事、日常業務からキャリアパス、HRテクノロジーまで、人事部や人事に関わる皆様に役立つ記事(ノウハウ、事例など)やニュースを提供しています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/6926 2025/07/30 17:40

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2025年7月29日(火)@オンライン

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング