マイナビが運営する総合転職情報サイト「マイナビ転職」は、地方移住転職・Uターン転職経験者、検討者を対象に行った「地方移住転職・Uターン転職の年収変化と満足度調査2025年 」の結果を発表した。
地方移住転職・Uターン転職して良かったと感じている人は6割超
地方移住転職・Uターン転職経験者と検討者に、地方移住転職・Uターン転職をしよう(したい)と思った理由を聞くと、「住環境がいいから」が21.5%で最多となり、次いで「自分にあった生活がしたいから」が20.3%、「自然環境が豊かだから」が18.5%と続いた。
![[画像クリックで拡大]](http://hz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/6934/1.png)
地方移住転職・Uターン転職経験者のうち、64.3%が地方移住転職・Uターン転職をして「良かった」と回答し、「良くなかった」の15.5%を大きく上回った。
![[画像クリックで拡大]](http://hz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/6934/2.png)
地方移住転職・Uターン転職の満足度とキャリア変化の関係性を見ると、転職を経て「キャリアアップした」割合は全体の23.5%であった。
![[画像クリックで拡大]](http://hz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/6934/3.png)
地方移住転職・Uターン転職者の平均年収は413.4万円で、転職前から約80万円ダウン
地方移住転職・Uターン転職者の平均年収は413.4万円で、転職前の年収(496.3万円)と比べて平均で約80万円ダウンしている。一方で約4割は年収が上がった人も見られた。
![[画像クリックで拡大]](http://hz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/6934/4.jpg)
![[画像クリックで拡大]](http://hz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/6934/5.png)
地方移住転職・Uターン転職で大変だったことは「仕事の選択肢が少ない」が最多で、「希望に合う仕事が見つからない」が続いた。
![[画像クリックで拡大]](http://hz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/6934/6.png)
上記の状況下での転職先探しでは条件を緩和することが想定されるが、その中でも応募意欲につながる文言として、引っ越し費用や面接交通費などの補助、前職と同等の給与額の保証などが挙げられた。
![[画像クリックで拡大]](http://hz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/6934/7.png)
生活の変化で良くなったものは「毎日の幸福感」
地方移住転職・Uターンして良くなったことを聞くと、「毎日の幸福感」が44.8%で最多となった。一方、悪くなったことでは「給与」が39.7%で最も多かった。
![[画像クリックで拡大]](http://hz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/6934/8.jpg)
なお、調査の概要は次のとおり。
- 調査期間:2025年4月11~15日
- 調査方法:Web調査を実施
- 調査対象:20~50代の地方移住転職あるいはUターン経験者・検討者
- 有効回答数:800名(内訳:地方移住転職あるいはUターン経験者600名・検討者200名)
【関連記事】
・戦略策定から施策実行まで伴走・支援 「harutaka 採用ブランディング」を提供—ZENKIGEN
・30~50代が転職を考えたきっかけは「会社の考え・風土に違和感を覚えた」が最多—エン・ジャパン調べ
・Z世代の就活軸は「会社自体の魅力」ではなく「自分のスキルをどう発揮できるか」—good luck調べ