SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine×SmartHR 人材・組織活性化フォーラム

2024年12月6日(金)13:00~15:30

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

イベントレポート | 新しい組織と会社のあり方

主体性・スピード感・合理性などを生み出す社内のオープン化とフラット化、怖さもある中どう実践してきたか――ISAO 中村圭志氏、ネットプロテクションズ 秋山瞬氏


  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 昨年1月の書籍『ティール組織』の刊行をきっかけに、従来当たり前とされてきたヒエラルキー型とは異なる組織のあり方が注目を浴びている。そんな中、一般社団法人 自然経営研究会の主催により、2月12日にイベント「実践企業5社の経営陣が語る | “新しい組織”のリアル」が開催された。本稿では、株式会社ISAO 代表取締役の中村圭志氏と、株式会社ネットプロテクションズ 執行役員の秋山瞬氏が登壇したパネルディスカッション「"新しい組織"への転換の進め方」の模様をお伝えする。まさに新しい組織の実践者として、両者からは常識を打破してきた目的や経緯が語られた。

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

パネリスト

  • 中村圭志氏(株式会社ISAO 代表取締役)
  • 秋山 瞬氏(株式会社ネットプロテクションズ 執行役員)

モデレーター

  • 山田裕嗣氏(一般社団法人 自然経営研究会 発起人/代表理事)

フラット化とは意思決定者の固定化を防ぐこと

山田裕嗣氏(以下、山田):ISAOさん、ネットプロテクションズさんとも、もともとヒエラルキー型の組織だったのですが、組織のフラット化と情報のオープン化[1]にチャレンジされ、現在の新しい組織で経営されています。創業当初からではなく、ある時からフラット化・オープン化に踏み切った例として、会場の皆さんにとって参考になるお話があるかと思っています。

 まず、ISAOの中村さんから。変えようと思い立ったなにかしらのタイミングやきっかけ、また、なぜそうなったのかというところをご紹介いただければと。

中村圭志氏(以下、中村):もともとは5~6階層ある小さい会社で、小さいと言っても170人くらいはいたんですけど、とにかく、何をやるにも意思決定が遅かったんですね。で、やっぱり早くするにはフラットにしていくしかないなと。最後はあるきっかけで完全にフラットになったんですけど、その方向に行ったのは本当に、徐々に徐々に、でした。

中村 圭志氏
中村 圭志(なかむら・けいし)氏
株式会社ISAO 代表取締役。
1993年、豊田通商株式会社に入社。輸入ハードディスクやベンチャー事業を経験後、欧州の支店で一部門を別会社化・代表を務める。2010年にISAO代表取締役に就任し、マイナス6億円の赤字企業だったISAOを黒字企業へと回復させる。徐々に組織の在り方を変えながら、2015年に役職0・階層0のバリフラット組織を導入。“世界のシゴトをたのしくするビジョナリーカンパニー”にするべく、自らもTeam ISAOの一員として経営を行う。

山田:徐々にというのは、どのくらいのスパンをかけられたのかイメージはありますか。

中村:2~3年ですね。最初はマネージャーインフレみたいな状態だったんですが……。

山田:マネージャーインフレ? どういうことですか。

中村:いっぱい肩書のある人がいるんですね。そんなに要らないだろう、というくらい。でも肩書があると役職手当が出るなど人事制度も連動するんですよね。なので役職手当を廃止して、そのうえで、同じレベルにいる人達の給与を一律に若干引き上げたりするなど、変えたことによるデメリットがないように、少しずつフラットにしていきました。

山田:「部長だった人はどうなるんですか?」という質問をよく受けるそうですが、それはどうだったんでしょうか?

中村:ISAOで“バリフラット”と呼んでいる、スーパーフラットでスーパーオープンな組織にしたのが2015年なんですけど、その時に部長だった人は今も普通に働いています。中間管理職のように、現場であんまり生産しない仕事よりも楽しい、と感じてるみたいですね。事業に対してインパクトを与えられるという意味で。他にも、もう60歳になる人もいるんですけど、「人使いが荒い」とか言いながら楽しそうに仕事しています。

山田:一方で、ネットプロテクションズさんは人の分布なども異なると思うのですが、もともと何がきっかけで(フラットな組織を)始められたんでしょうか?

秋山 瞬氏(以下、秋山):ちょっと背景を説明すると、会社設立が2002年ですが、その当時はオーナーが今の社長ではありませんでした。買収して、出向転籍したのが現在の社長でして、そこから徐々に組織を作っていった、という歴史があります。株主も4回変わっていて、それが組織づくりにも影響していますね。ここだけでたくさん語れちゃう感じですが、いったん端折ります。一番のきっかけになったのは2013年、つまり5~6年前です。当時社員が50人くらいだったんですが、その時に「会社のビジョンを作ろう」となったのが一番大きかったかなあと思います。

秋山 瞬氏
秋山 瞬(あきやま・しゅん)氏
株式会社ネットプロテクションズ 執行役員。
慶應義塾大学卒業後、設立2年目の人材系スタートアップ企業に新卒1期生として入社。ベンチャー企業の経営幹部層に特化したヘッドハンティング・人材紹介に従事。新規事業の立上げや関西支社設立にも携わった後、「次世代を担うリーダー創出」を志し、2009年 ネットプロテクションズの人事として参画。2013年 主事業である「NP後払い」決済のセールスグループゼネラルマネージャーを経て、2017年に執行役員に就任。2018年には、マネージャー職を廃止した人事評価制度『Natura』をリリース。人事総務グループと企業アライアンスを行うビジネスディベロップメントグループを兼務し、事業・組織双方で「つぎのアタリマエ」づくりを目指す。

山田:作る前後では、どういう感じだったんですか?

秋山:先ほどの中村さんのお話でいうと、私たちの会社の特徴的なところは新卒社員が多いことなんですよ。今も正社員が130人くらいいる中で、85%が新卒で入ったメンバーですし。50人のときも半分以上はプロパーNP(ネットプロテクションズ)の新卒メンバーだったので、そういうところがちょっと特徴的だったかなと。そのメンバーで「自分が社長だったらどうしたいのか」を当事者として本気で考えてね、ということをやろうとしたのが、そのビジョンづくりでして。結果ビジョンが作られて、合わないメンバーは卒業していき、いったん再スタートが切れた。そこでぐぐっと進んだ、みたいな感じです。

山田:やっぱり多少の人の入れ替わりはあったと。

秋山:そうですね。結構入れ替わりましたね。

山田:ISAOさんはどうでしょう? 切り替わりのタイミングって、差が出やすいところだと思うんですけど。

中村:フラットにしていくタイミングで辞めた人は結構多かったですね。ただ、会社の調子が悪かった時期でもあり、何が理由で辞めたのかはちょっと微妙ですね。でも、最終的にバリフラットにしたときに辞めた人はいませんでした。

山田:なるほど。みんな時間をかけて慣れていっていたと。

[1]: 「フラット化」は上司・部下といった階層を圧縮あるいは排除した組織にすること。「オープン化」は従来会社側が保持し、社員は見られなかった情報を、社員なら誰でも見ることができるように公開すること。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー


次のページ
固定的なヒエラルキーをなくす

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
イベントレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

池谷 翼(YOSCA)(イケタニ ツバサ)

大学在学中に先端情報技術と社会の関係性に関心を持ち、独自に情報収集を始める。現在はIT・テック系ライターとして、業務効率化支援などtoB向けITツール・サービスをテーマとした取材、記事執筆を中心に活動中。趣味はSF映画鑑賞。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/1564 2020/07/01 00:09

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年12月6日(金)13:00~15:30

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング