SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2024 Winter

2024年2月1日(木)12:00~17:40

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

その他のスペック一覧

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

採用管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

採用管理システム
主要製品スペック一覧 2023

シスコCCENT合格をゼロから目指す人のためのネットワーク超入門 | 第7回

サブネッティング ~ ネットワークアドレスを分割するための計算を素早く行う


  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

  シスコシステムズの認定資格「CCENT」の合格に向け、ゼロからネットワークの学習を始めるという方のための連載第7回です。今回のテーマは「サブネッティング」です。ネットワークに接続するホストの台数が少ないと、使用されないままのIPアドレスが多数できてしまいます。IPアドレスは有限のため、この無駄を省く方法としてサブネッティングが考案されました。ただし、サブネットマスクの設定や計算方法が難しくなります。今回はそれを素早く簡単に行うこつなどもお教えします。

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

サブネッティング

一言でいうと

ネットワークアドレスを複数に分割すること。

試験のポイント

  • CCENT試験で最重要項目の1つです
  • ネットワークアドレスを複数に分割するための計算方法をしっかり理解しましょう。
  • サブネットマスクのパターンによって、ネットワークアドレスがどのような変化をするかが一番のポイントです。

クラスレスアドレス

前回、IPアドレスのネットワーク部とホスト部の区切りを、クラスによって識別する考え方を説明しました。これをクラスフルアドレスといいます。クラスフルアドレスでは、クラスによって8ビット単位でネットワーク部とホスト部の区切りを考えます。しかし、これには使われない(ホストに割り当てられない)で無駄になるIPアドレスが多くなるという欠点がありました。

現在ではIPアドレスを無駄にしないため、ネットワーク部とホスト部の区切りをクラスによらず柔軟に考えるクラスレスアドレスが使われています。クラスレスアドレスでは、ネットワーク部とホスト部の区切りが必ずしも8ビット単位にはなりません。12ビットであったり20ビットであったり、必要に応じて柔軟に区切りを決めます。

クラスレスアドレスの考え方を導入すると、クラスフルアドレスでは1つのネットワークを複数のネットワークに分割したり、クラスフルアドレスでは複数のネットワークを1つに集約したりできます。1つのネットワークを複数のネットワークに分割することをサブネッティング、複数のネットワークを1つのネットワークに集約することをスーパーネッティングといいます。

本稿では、サブネッティングの方法を解説します。ポイントはネットワークを分割するために設定するサブネットマスクの計算方法です。実際のネットワーク構築はもちろん、CCENT試験対策としても重要です。

サブネッティングの方法

サブネッティングする(ネットワークを分割する)ためのサブネットマスク[1]を考えるときには、クラスごとの8ビット単位のサブネットマスクをスタート地点とします。これをナチュラルマスクと呼びます。

例えば、クラスBのネットワーク部とホスト部は、ナチュラルマスクで見ると次図のように分かれています。

図1:クラスBのネットワーク部とホスト部
図1:クラスBのネットワーク部とホスト部

このナチュラルマスクに対し、ネットワーク部とホスト部の区切りを後ろにずらしてやります。すると、ネットワーク部のビット数が増えます(その分、ホスト部のビット数が減る)。その結果、次図のようにネットワークを分割することができます。こうして分割した(サブネッティングしてできた)ネットワークのことをサブネット[2]と呼びます。

一般に、ネットワーク部とホスト部の区切りをnビット後ろにずらすことによって、ネットワークを2n個に分割できます。例えば、クラスBの172.16.0.0/16というネットワークアドレスに対し、区切りを後ろに8ビットずらして/24とすることで[3]、172.16.0.0/24から172.16.255.0/24まで、28=256個のサブネットができます[4]

図2:サブネッティングの例
図2:サブネッティングの例

[1]: サブネットマスクについて復習したい方は、前回の記事を参照してください。

[2]: 「サブネット」という言葉は、分割しているいないにかかわらず、1つのネットワークを指し示すこともよくあります。サブネットという言葉で厳密に分割しているかどうかを気にしないほうがよいです。

[3]: 「/24」はサブネットマスクのプレフィックス表記です。前回の図8を参照

[4]: 以前は、ネットワーク部とホスト部の区切りをnビットずらすと、1つのネットワークアドレスを2n-2個に分割できるとしていました。これは、nビットずらした分のビットがすべて「1」のものと、すべて「0」のものをサブネットから除外していたためです。nビットずらした分のビットがすべて「0」のものを特にゼロサブネットと呼びます。現在はこれらをサブネットから除外しません。

次のページ
FLSMとVLSM

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
シスコCCENT合格をゼロから目指す人のためのネットワーク超入門連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

Gene(ジーン)

2000年よりメールマガジン、Webサイト「ネットワークのおべんきょしませんか?」を開設。「ネットワーク技術をわかりやすく解説する」ことを目標に日々更新を続ける。2003年にCCIE Routing and Switchingを取得。2003年8月に独立し、ネットワーク技術に関するフリーのインストラ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/172 2016/09/12 18:48

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年2月1日(木)12:00~17:40

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング