SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2025 Winter

2025年2月6日(木)13:00-18:00

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

良い人材を採れる「採用サイト」のつくり方 | 第2回

求職者に魅力が伝わる採用サイトづくりの工夫とは 「伝えたか」ではなく「伝わっているか」の視点を持とう

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

スタッフインタビューは短いセンテンスで

 それでは、求職者の視点を持ったうえで、コミュニケーションギャップを埋める情報開示の工夫を紹介したいと思います。

 今回は、採用サイトを持っているほとんどの企業が掲出しているスタッフインタビューを例に挙げます。スタッフインタビューでは、主に次のような内容を掲載しているケースが多いでしょう。

  • 入社理由
  • 現在の仕事内容とやりがい
  • 今後の目標
  • 求職者へメッセージ

 スタッフインタビューを掲載すること自体はまったく問題ありません。工夫すべきは、その出し方です。

 新卒採用の対象となる学生は、SNS世代・チャット世代と呼ばれ、短いセンテンスを読むことに慣れています。反面、長い文章や活字に対しては抵抗感がある学生も多いと考えられます。そのため、スタッフインタビューを掲載するときは、文章量そのものに工夫が必要です。

悪い例

Q:当社に興味を持った理由はなんですか?
A:まず始めに、私が当社を知ったのは、たまたま参加した就活の合同説明会でした。そこでブースの中で人事担当の方とお話しし、とても親身になって私の想いに耳を傾けていただいたのがきっかけでした。それでその場で「面接に進んでみないか?」などのお話を頂き~~~~以下省略

 このように、1つの質問ごとに相応のボリュームが存在すると、スタッフインタビューだけでも、ある程度の覚悟と時間をもって読み進めなければなりません。この「覚悟」がSNS世代の「ちょっと面倒くさいな……」という気持ちにつながってしまい、読まれなくなってしまう可能性があります。こうなっては、スタッフの情熱的な気持ちを掲載しても、学生に伝わりません。

良い例

Q:当社に興味をもった理由は?
A:たまたま参加した就活の合同説明会がきっかけでした。
Q:そこで人事担当の話を聞いたの?
A:はい、親身になって話を聞いてくれ、気づいたら会社に興味をもっていました。(笑)

 前段と比較していかがでしょうか。同じことを伝えようとしても、悪い例と比べて情報の入り方が全然違うと思います。どちらが読みやすく理解しやすいかと比較すれば、一目瞭然なのではないでしょうか。

 また、口語調にまとめるだけでも、臨場感が生まれます。こうした短いセンテンスを駆使しながら、情報をまとめるだけでも伝わり方は変わるはずです。

次のページ
写真1枚でイメージは変わる

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
良い人材を採れる「採用サイト」のつくり方連載記事一覧
この記事の著者

石村 裕史(イシムラ ユウジ)

ソフトコミュニケーションズ株式会社常務取締役HRtech事業部長 人事部長大手建設系メーカー、大手経営コンサルティング会社勤務を経て2008年より現職。「人事はTOPセールスが行うべき」という考えのもと、現在自社の人事部長も兼任。良い人材を採用することと、良い顧客を獲得することに共通項を見出し、多角...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/6277 2025/02/04 08:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2025年2月6日(木)13:00-18:00

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング