SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)@オンライン

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

HRzineニュース

AI導入から社内の定着化までサポート 法人向けリスキリングサービスをGMO天秤AIと提供—デジライズ

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 デジライズは、GMOインターネットグループのGMO天秤AIと協業し、法人向けリスキリングサービス「法人リスキリング|天秤AI Biz byGMO」の提供を開始した。

 同サービスは、AI研修・活用支援に強みを持つGMO天秤AIと協業し、企業におけるAI導入から実務での活用・定着、そして業務効率化や新規ビジネス創出に至るまで一気通貫でサポートする法人向けリスキリングサービス。GMO天秤AIが提供する「天秤AI Biz byGMO」と、デジライズ独自の研修・伴走支援プログラム「法人リスキリング」を組み合わせることで、社員1人ひとりがAI活用スキルを習得し、社内でのスムーズな運用を実現する体制を提供するという。

[画像クリックで拡大]
[画像クリックで拡大]

 同サービスのサポート内容と導入イメージは次のとおり。

サービスの主なサポート内容

  • AI導入研修(動画+ワークショップ):研修プログラムでは、生成AIの基礎から最先端の生成AI技術までを体系的に学べる。動画学習では、ChatGPTなどの仕組みやプロンプト活用手法を網羅し、ワークショップでは、実務に即したケーススタディを通じて自社業務への具体的な落とし込み方を実践的に習得する
  • 伴走型支援:導入研修後も、定期的なオンラインミーティングやチャットサポートを設置し、各部署が抱える課題やプロンプト作成に関する疑問に対して、AI専門家が直接アドバイスを行う。また、オンラインサロン形式で他社事例や最新AI動向を共有することで、社内におけるノウハウの水平展開やモチベーション維持を後押しする
  • AI活用の定着化サポート:天秤AI Biz byGMOに標準搭載された組織管理機能を活用することで、企業全体のAI利用状況やセキュリティ対策をリアルタイムに把握でき、リスクマネジメントと活用促進を両立させる。さらに、定期的に実施する効果測定や利用レポートの報告により、導入効果を可視化しながらDX推進と生産性向上を確実に実現する体制を整えている

導入イメージ

  • 法人リスキリング料金プラン:24万円(税込み:26万4000円)/1名(受講人数10名~)
    • AI研修動画(10時間分):6ヵ月間
    • ワークショップ(4回・6時間):2ヵ月間
    • AI活用サポート:6ヵ月間
      • 人材開発支援助成金の適応により中小企業75%、大企業60%の補助を受けられる
  • 天秤AI Biz byGMO基本料金:1000円(税込み:1100円)/1名/月
    • 従量料金:10円(税込み:11円)/1000文字
[画像クリックで拡大]
[画像クリックで拡大]

【関連記事】
人事向け生成AIツール「天才くん for 人事」を提供 面接動画の要約など30種類を搭載—SHIFT
AI録画面接評価ツール「QAmatch」を提供開始 候補者の人物特性を可視化―JMAM
AIが面接官の負荷軽減と標準化を実現 「PKSHA 面接コパイロット」β版をリリース—PKSHA Technology

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
関連リンク
HRzineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

HRzine編集部(エイチアールジンヘンシュウブ)

労務管理から戦略人事、日常業務からキャリアパス、HRテクノロジーまで、人事部や人事に関わる皆様に役立つ記事(ノウハウ、事例など)やニュースを提供しています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/6604 2025/04/14 18:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2025年5月27日(火)@オンライン

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング