SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)@オンライン

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

【採用広報】戦略の立て方——選ばれる企業になるための発信設計 | 第1回

採用広報の目的設定—選ばれる企業になるための第一歩—

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 少子高齢化の進展や採用手法の多様化を背景に、採用情報を戦略的に発信する「採用広報」の重要度が増しています。本連載では、採用広報の基本から実践ノウハウまでを体系的に紹介し、選ばれる企業になるための発信設計について、全10回にわたり、詳しく解説していきます。今回はまず、採用広報の目的を考えます。

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

採用は「情報戦」から「共感戦」へ

 少子高齢化・若年人口の減少・売り手市場の定着……。企業にとって「採用」はもはや難易度の高い経営課題の1つになっています。

 これまでのように求人広告を出すだけでは、なかなか人は集まりません。採用に成功している企業ほど、“情報の届け方”を戦略的に設計しています。

 いまや求職者は、給与や条件だけではなく、企業の価値観や人の雰囲気、働く意味に共感できるかどうかで応募先を決めるようになりました。それを言葉にできる企業だけが、選ばれる企業となるのです。

 つまり、採用活動は「情報戦」から「共感戦」へと進化しています。

 共感戦を制し、選ばれる企業になるには、戦略的な「採用広報」が欠かせません。そこでは単なる募集活動にとどまらず、戦略的なマーケティング視点で自社と競合を分析し、採用ターゲットに情報を発信する設計が求められます。

 そして、母集団形成から選考、内定、入社に至るまで、一連の採用コミュニケーションを最適化するためには、採用広報の戦略設計が重要になります。

採用広報とは「採用の前段階から始める広報活動」

 採用広報とは、企業が求職者に対して、会社の将来性、社長の想いや人柄、企業理念、組織風土、サービスの可能性、働き方などの情報を積極的に発信し、優秀な人材を惹きつけるための広報活動です。

 求人情報のような無機質な条件だけでなく、“共感とエモさ”を織り交ぜて企業のストーリーを伝えることで、求職者との関係性を築いていく。それが採用広報の本質です。

 もちろん給与や福利厚生は大切ですが、それは最低限の条件に過ぎません。いまの求職者は、「この会社で、どんな仲間と、どんな目的に向かって働けるのか」といった感情面での共鳴を重視しています。

 PRの視点でいえば、採用広報は「未来の仲間との信頼の土台づくり」であり、「採用活動の前段階から始まっている広報活動」でもあります。

 また採用広報は、採用活動の“直前”に始めるものではありません。むしろ、もっと前から「信頼を育む」準備が必要です。SNSの発信、会社紹介のnote、社員紹介の動画……。こうした日々の積み重ねこそが、求職者との「最初の接点」をつくり出します。

 さらに採用広報とは、“未来の仲間”に向けて企業の人格を伝える“ラブレター”のようなもの。だからこそ、誠実さと一貫性が求められます。

※印刷用ページ表示機能はメンバーのみが利用可能です(登録無料)。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
この記事の著者

小澤 美佳(コザワ ミカ)

2008年に株式会社リクルートに入社。中途・新卒採用領域の営業・マネージャーを経て、リクナビ副編集長として全国の大学でキャリア・就職支援の講演を多数実施。大手からベンチャーまで幅広い企業のHR支援に携わり、採用・定着・育成・インナーブランディングなどに精通。2019年にITベンチャーへ転職し、広報部署を立ち上げ、メディア露出やSNS活用を通じて採用強化に貢献。2023年、兼業で株式会社令和PRを設立し、経営戦...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/6697 2025/05/27 08:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2025年5月27日(火)@オンライン

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング