i-plugは、27卒採用に向けた活動を行う企業を対象に、新卒採用活動に関する調査を実施した。
27卒採用の開始時期は、26卒に比べて「時期が早まった」
27卒採用の開始時期について、26卒に比べて「時期が早まった」と回答した企業は56.4%だった。半数以上の企業で採用活動の開始時期が早まっていることが分かる。一方で、26卒に比べて「時期が遅くなった」はわずか1.9%で、採用活動の開始時期が後ろ倒しになる傾向はほとんど見られないと推察できる。
![[画像クリックで拡大]](http://hz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/6906/1.png)
27卒採用の1次選考の時期は「2025年10~12月」が最多
27卒採用において、1次選考を始める予定を聞いたところ、「2025年10~12月」が最多の45.8%。一般的に、新卒採用の広報活動情報解禁日とされる2026年3月1日以前に、1次選考を開始する予定の企業は全体の79.9%であることから、新卒採用の早期化が進んでいると推察される。
![[画像クリックで拡大]](http://hz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/6906/2.png)
最終選考の時期も「2025年10~12月」が最も多い
最終選考はいつから始める予定か聞くと、1次選考と同じく「2025年10~12月」が最多の32.2%となった。また、全体の42.4%の企業が、2025年中に最終選考を開始する予定であることから、新卒採用の早期化の傾向が最終選考にも及んでいることが分かる。
![[画像クリックで拡大]](http://hz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/6906/3.png)
内定出しは「2025年10~12月」が最多、次いで「2026年1~2月」
27卒採用において、内定出しをいつから始める予定か聞いたところ、「2025年10~12月」が28.0%で最も多く、次いで「2026年1~2月」が27.3%と続いた。約半数の企業が、年内または年明けの比較的早い時期に、内定出しを始める予定であることが分かる。
![[画像クリックで拡大]](http://hz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/6906/4.png)
また、2025年中に内定出しを始める予定の企業が全体の42.4%であった。これまでの一連の調査(採用活動の開始時期、1次選考、最終選考)で示された早期化の影響が、内定出しの時期にも出ていることを示している。特に、最終選考のピーク時期と内定出しのピーク時期が重なっていることから、選考から内定までの期間が短縮される傾向にあることも推測できる。
なお、調査の概要は次のとおり。
- 調査期間:2025年6月24〜28日
- 調査方法:インターネット調査
- 調査対象:新卒採用を実施する企業
- 有効回答数:264件
【関連記事】
・27卒がインターンで参加したいプログラム、約9割が「実務を疑似体験」—ベネッセ i-キャリア調べ
・27卒採用でオープンカンパニーを「実施する」企業は約57% 「ミスマッチを防ぐ最善策」の声—学情調べ
・27卒の6月の「キャリア形成活動」参加率は約50% 前月より20ポイント近く増加—マイナビ調べ