マイナビは、27卒予定の全国の大学生・大学院生を対象に実施した、「マイナビ 2027年卒 大学生キャリア意向調査8月<インターンシップ・キャリア形成活動>」の結果を発表した。
8月単月のインターンシップ参加率は前月比9.8ポイント増の16.7%
8月のインターンシップ参加率は16.7%で、前月より9.8ポイント増加した。8月は夏季休暇となり、学生にとって時間的余裕が生まれる。一定期間の就業体験を伴うプログラムは、通常の授業期間中では参加が難しいため、夏季休暇の活用が参加率の増加につながったという。
![[画像クリックで拡大]](http://hz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/7075/1.png)
最低限求める初任給額は「25~26万円未満」が26.5%で最多
初任給額が実際の選考への応募に影響するか聞くと、「非常に影響する」が34.4%、「やや影響する」が52.4%で、合わせて86.8%と、例年に引き続き初任給の額が学生にとって重要な指標となっている。
![[画像クリックで拡大]](http://hz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/7075/2.png)
また、求める初任給額については「25~26万円未満」が26.5%で前年の10.8%より15.7ポイント増加した。また、「30万円以上」と回答した割合も17.8%で前年の4.0%より13.8ポイント増加している。
![[画像クリックで拡大]](http://hz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/7075/3.png)
求める初任給額の決め手は「行きたい業界・なりたい職種の平均初任給を参考にしたため」が36.6%で最多だった。高い給与を求めるだけではなく、自分の志望分野における妥当な水準を意識していることが分かる。
![[画像クリックで拡大]](http://hz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/7075/4.png)
大学での学習以外で、キャリアのために何かしらの自己投資を行っている学生は約6割
大学での学習以外で、キャリアのために何かしらの自己投資を行っているかを聞くと、58.9%の学生が自己投資を行っていると回答した。
![[画像クリックで拡大]](http://hz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/7075/5.png)
具体的に行っている自己投資の内容は「資格取得のための勉強(簿記、ITパスポートなど)」が62.1%で最多となり、「語学学習」「健康管理」が続いた。
![[画像クリックで拡大]](http://hz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/7075/6.png)
自己投資の目的については「自分の強みやスキルを増やしたいから」が62.4%で最多だった。キャリア形成に対する意識が高まっており、自分の強みやスキルを形成して今後のキャリアの選択肢を広げるための準備を、学生のうちから積極的に進めていることがうかがえる。
![[画像クリックで拡大]](http://hz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/7075/7.png)
インターンシップ・仕事体験参加時の服装について「指定してほしい」が9割以上
インターンシップ・仕事体験参加時の服装について、91.9%が「スーツ参加・私服参加など、企業から指定してほしい」と回答した。
![[画像クリックで拡大]](http://hz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/7075/8.png)
自由回答では、「企業側から服装に関しての指定がないと逆に何を着ればいいのか分からず混乱するため」「企業によって基準がバラバラだし、暗黙の了解などが正直煩わしいから、統一していただきたい」「服装自由だとみんなどんな服を着ていくのか分からないから不安」とあり、インターンシップ・仕事体験参加においては、服装が指定されていたほうが安心すると考えられる。
![[画像クリックで拡大]](http://hz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/7075/9.png)
なお、調査の概要は次のとおり。
- 調査期間:2025年8月20~31日
- 調査方法:マイナビ2027会員(退会者含む)にWeb DMを配信し、インターネットアンケートより回収
- 調査対象:2027年3月卒業予定の全国の大学生、大学院生
- 調査機関:同社調べ
- 有効回答数:1206名(文系男子172名、文系女子462名、理系男子276名、理系女子296名)
【関連記事】
・ベンチャー志望の就活生はわずか10.5% 入社条件は給与・福利厚生—Synergy Career調べ
・25年入社の平均月給は23.4万円 中堅との給与逆転現象に「先輩との距離を感じる」の声—マイナビ調べ
・20代の転職希望者は「給与・年収アップ」に意欲 第二新卒は「人間関係」「風土」重視の傾向—学情調べ