SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2024 Winter

2024年2月1日(木)12:00~17:40

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

その他のスペック一覧

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

採用管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

採用管理システム
主要製品スペック一覧 2023

ウォンテッドリー直伝! Wantedly Visit によるインターンシップ成功ガイド | 前編

エンジニア志望のインターンに刺さるWantedlyの募集要項と採用につながる人事・現場の対応


  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

 今やインターンシップは、採用活動のスタート地点と言えるほど、重要度を増している。ウォンテッドリーが新卒・中途採用向けに展開してきた会社訪問サービス「Wantedly Visit」でも、最近はインターンシップ先を探すのに利用する学生が増えているという。また同サービスは、エンジニア採用やIT企業の採用に強い。そこで本稿では、Wantedly Visitでエンジニア志望のインターンを効果的に募集するための秘訣やノウハウなどを、ウォンテッドリーに直接聞いてみた。応じていただいたのは、株式会社ウォンテッドリー コーポレート 竹内瑞季氏と同セールス 守部直人氏。前後編でお送りする。

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

学生のスキルの見極めと本採用へのステップとしてインターンは有効

――インターンシップは学生の就労経験の場として定着しましたが、企業にとっても優秀な新卒人材を獲得する上で重要なチャネルになっています。そこで改めて「企業にとってインターシップとは何なのか?」をお聞かせ願えますか。

竹内瑞季氏(以下、竹内):インターンシップには大きく2つの目的があると思っています。まず1つは、「学生個々人の志向やスキルを見極めること」。実際の職場で働いてみることで、お互いの志向や仕事の仕方の好みがわかります。Wantedlyはそのためのより良いマッチングを支援しています。

 スキルについては、例えばエンジニアの場合、面談やプログラミングの作例だけでは、その人の持っている素質や伸ばしたい素質、能力はわかりません。実際の業務では、エンジニアは単にプログラミングだけではなく、設計や開発の意図まで深く理解した上で、仕事全体の進め方を考えられなくてはならないからです。そうした設計力や企画力を見極める上で、企業にとってインターンシップは大変有効です。また、学生にとっても、その会社にどんなエンジニアがいて、自分が成長していける環境かどうかを見ることのできる絶好の機会といえます。

 もう1つは、「インターンシップから採用につなげること」です。インターンシップでは本人だけでなく、その友人や知り合いへの波及効果も含めた効果が期待できます。インターンシップを通じてさまざまな経験をしてもらい、終わった後で「あの会社でこんな良い体験ができた」というのを口コミで広めてもらえば、そのつながりでまた良い人が来てくれる可能性が生まれます。

竹内 瑞季氏
竹内 瑞季(たけうち・みずき)氏
エンジニア特化の人材紹介エージェントにて主に少人数スタートアップ、WEBベンチャー企業の支援に従事した後、Wantedlyへ入社。現在はエンジニアの採用担当の他、勉強会や技術イベントなどのエンジニア広報にも携わっている。

――学生の間では、やはり先輩や友人など信頼できる相手からの情報が、大きな説得力を持ちますね。

竹内:ある企業について関心を持っても、これまではネット上の公開情報くらいしか知るすべがありませんでした。その点、実際にその企業でインターンシップを体験してきた先輩や友人なら信用できるし、聞きたい情報を詳しく教えてもらえます。

 そこでもし、企業が新卒採用を効果的に進めたいと考えるなら、「公開情報」と「口コミ」という2つのチャネルからそれぞれ情報発信していくことが、自社の業務や考え方をより深く理解してもらうことにつながります。

募集の際には「何が学べて、どんな体験ができるか?」を正確に伝える

――Wantedly Visit(以下、単にWantedly)にインターンシップの募集を掲載する際、必ず伝えるべきことや効果的な訴求ポイントがあれば教えてください。

竹内:まず「自社のインターンシップに応募すると何ができるか?」を、はっきりと伝わるように書くことが大事です。実際に、当社でもインターンを募集する際には、事業や職種だけでなく、「こんな仕事ができます」とか「こんな技術に触れることができます」といった、できるだけ具体的な情報を提供するように心がけています。

 特にエンジニアのインターンシップを募集する場合は、技術的なキーワードを明確に示すことが大切です。当社も、インターンシップに応募してくれる学生には実力を十分に発揮してもらいたいと考えています。それには当社の求める人材と、インターンの持っているスキルの的確なマッチングが不可欠です。そのため、募集の時点で「この技術が必要」を、はっきりと伝えるようにしています。

ウォンテッドリーのサマーインターンシップ募集ページからの抜粋。「こんな仕事ができる」「こんな技術に触れることができる」といった情報が具体的に示されている
ウォンテッドリーのサマーインターンシップ募集ページからの抜粋。「こんな仕事ができる」「こんな技術に触れることができる」といった情報が具体的に示されている
[画像クリックで拡大表示]

――エンジニアに絞り込んでうかがいます。学生はWantedly上の募集のどこを見て、インターンシップ先を決めているのでしょうか。

守部直人氏(以下、守部):Wantedly上には、インターンを募集する企業のブログも数多く公開されています。ここを見ている学生は、社内にどんなエンジニアがいるかとか、そのエンジニアがブログを通じてどんなことをアウトプットしているかに高い関心を抱いています。インターンシップというと、以前は会社の雰囲気を見る程度でした。しかし、近年はどんな人がいて何を学べるか、リアルな情報を求める傾向があります。エンジニアの場合は、特にそれが顕著です。

――とはいえ、全ての企業が学生の関心を引く話題を用意できるわけではありません。

守部:確かに、「学生が驚くようなスゴ腕のエンジニアがいる」といった打ち出し方が、全ての企業にできるわけではありません。ですが、創業したばかりでエンジニアが1人しかいなかったとしても、「あなたが来てくれれば、すぐに現場と同じレベルの業務体験ができる」と書くことはできます。腕試しをしたい学生には、むしろそういった内容のほうが響くでしょう。大切なのは、派手な話題で目を惹くことよりも、学生の希望に合った職場や業務体験ができるかどうかを正確に伝えることだと思います。

※印刷用ページ表示機能はメンバーのみが利用可能です(登録無料)。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
ウォンテッドリー直伝! Wantedly Visit によるインターンシップ成功ガイド連載記事一覧
この記事の著者

工藤 淳(オフィスローグ)(クドウ アツシ)

出版社や制作会社勤務の後、2003年にオフィスローグとして独立。もともと文系ながら、なぜか現在はICTビジネスライター/編集者として営業中。 得意分野はエンタープライズ系ソリューションの導入事例からタイアップなど広告系、書籍まで幅広く。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

市古 明典(IT人材ラボ ラボ長)(イチゴ アキノリ)

1972年愛知県生まれ。宝飾店の売り子、辞書専門編集プロダクションの編集者(兼MS Access担当)を経て、2000年に株式会社翔泳社に入社。月刊DBマガジン(休刊)、IT系技術書・資格学習書の編集を担当後、2014年4月より開発者向けWebメディア「CodeZine」の編集に参加。その後、資格学...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/1095 2019/07/08 16:10

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年2月1日(木)12:00~17:40

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング