SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2024 Winter

2024年2月1日(木)12:00~17:40

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

その他のスペック一覧

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

採用管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

採用管理システム
主要製品スペック一覧 2023

コミュニケーション力やマネジメント力がなくても大丈夫な組織の作り方 | #1

マネジメント能力の低さを前提にした組織運営を考える

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

 マネジャーのマネジメント能力不足は、多くの企業で共通の悩みとなっているようです。とはいえ、マネジャーの育成は容易ではありませんし、時間もかかります。それではどうすればよいのか――この連載では、そうした課題を抱える組織の運営を滞りなく進めるためのヒントを紹介していきます。

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

どんな会社でもマネジメント層の薄さが悩み

 私は様々な会社を対象に人事のコンサルティングをさせていただいているのですが、ほぼ全ての会社において「問題だ」とされていることがあります。それは、「マネジメント層≒中間管理職層の能力不足/人材不足」ということです。

 「退職者が多いのは、マネジメント層がきちんと若手をグリップできないから」「不公平感が蔓延しておりモチベーションが下がっているのは、マネジメント層の評価能力が低いから」「採用や育成がうまくいかないのは、憧れのロールモデルになるようなマネジメント層がいないから」など、たいていの問題がマネジメント層の薄さが原因とみなされています。

 ただ、これだけ多くの会社で同じことを問題視しているということは、それぞれの会社の中の要因が原因であるということでなく、もっと別の大きな要因があると考えられそうです。

そもそも世の中にマネジメント人材がいない

 先般、経済財政諮問会議が、私達のような30代半ばから40代半ばの「就職氷河期世代」を「人生再設計第一世代」という、やや屈辱的な名前に改名していました。

 新卒の頃に、うまく仕事機会を得ることができなかったために適切な能力開発の機会を失ってしまい、マネジメント能力はもちろんのこと、他にも年相応の能力やスキルを保有しておらず、キャリア上の問題が起こっているので再設計しなさいということのようです。私たちの世代は「団塊ジュニア」とも言われており、絶対数は200万ほど(現在の20代の方々の倍程度)いるのに、本当に残念なことです。

 そういう世代がマネジャーとしての適齢期を迎えているわけですから、いろいろな会社でマネジメント層が薄いと言われるわけです。そもそも世の中に存在していないのです。

しかし、様々な能力の開発時期には限界がある

 そこで、多くの会社は遅まきながらマネジメント能力を身につけてもらいたい人々(特に「人生再設計第一世代」あたり)にいろいろなマネジメント研修を施すことで自社のマネジメント能力を底上げしようとします。しかし、私の見ている限りでは大きな効果を上げている会社はあまりありません。というのも、人間には「臨界期」というものがあるからです。

 「臨界期」とは人間は特定の能力を学習するのに適切な時期があり、それを逃すといくら努力しても限界があるというものです。こういう現実を踏まえずに、素朴に変わることを要望するほうが残酷なことではないかとすら思います。

 「人生再設計第一世代」が臨界期を過ぎているのかは能力によって異なりますが、全般的に新しい能力を身につけるのは難しい時期に来ているということを前提として考えるべきではないでしょうか。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー


次のページ
やるのであれば、時間をかけて反復することが必要

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
コミュニケーション力やマネジメント力がなくても大丈夫な組織の作り方連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

曽和 利光(ソワ トシミツ)

1995年京都大学教育学部教育心理学科卒業。同年株式会社リクルート入社。人事部にて採用・教育・制度・組織開発等の担当、HC(Human Capital)ソリューショングループでの 組織人事コンサルタントを経て、人事部採用グループのゼネラルマネジャーとして最終面接官等を担当。2009年ライフネット生命...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/1646 2019/05/22 06:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年2月1日(木)12:00~17:40

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング