SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2024 Winter

2024年2月1日(木)12:00~17:40

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

その他のスペック一覧

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

採用管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

採用管理システム
主要製品スペック一覧 2023

インタビュー | 大手企業の人事の取り組み

東急が推し進めた人事業務のシェアード化と柔軟な働き方のサポート施策

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

 「交通」「不動産」「生活サービス」「ホテル・リゾート」の4つの事業領域で、さまざまな事業を展開している東急グループ。その中核企業である東急株式会社では、2000年代初頭からグループ内の効率化と標準化を目指して、人事をはじめバックオフィス業務のシェアード化を進めてきた。また、柔軟な働き方の実現に向けていくつかの施策もトライアルで実施しているという。本稿では、株式会社Works Human Intelligenceの伊藤秀也氏が、東急本社の人事キーマン2人に同グループの取り組みについてインタビューした模様をお届けする。

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

人事業務を1つのグループ企業に委託

伊藤秀也氏(以下、伊藤):鉄道や不動産など、社会の外部環境に対応して変化していく傾向の強い事業領域を手がけながら、むしろ東急は積極的に変化を創り出していく風土があるように見えます。

村上孔紀氏(以下、村上):当社はもともと鉄道を整備し、その沿線を開発して皆さんに住んでいただくというビジネスモデルで発展してきました。しかし、日本の少子高齢化が進む中で、沿線人口も徐々に減少しており、何か新しい手を打たないと成長していけません。社長もつねづね「サスティナブルな会社にしていかなくてはならない」と語っており、「東急、次の100年を創る。」をミッションに、イノベーティブな組織に変革する取り組みを、全社を挙げて進めています。

 そうした取り組みの一つとして新たに立ち上げたのが、「フューチャー・デザイン・ラボ」と呼ばれる組織です。これは社長直結の部署になっていて、みずから新事業を創りたいと手を挙げて希望した若手を中心とする社員が、多く参画しているのも大きな特色です。

村上 孔紀氏
村上 孔紀(むらかみ よしのり)氏
東急株式会社 人材戦略室 人事開発グループ 人事担当 課長代理
東京急行電鉄(現東急)に入社。経理部門、鉄道事業本社部門を経験後、東急ファイナンスアンドアカウンティング社に出向し人事シェアードの実務を経験。その後現職に就き、現在は、人事オペレーション業務を統括担当し、目まぐるしく変わる制度を運用部隊として支えることに注力。社内でも珍しい経理と人事部門経験者。

伊藤:若手の方の育成という側面もありそうですね。

村上:一番目立つところでは、2015年から始まった新規事業創出の「社内起業家育成制度」があります。社員が新しい事業のアイデアを提案して、社長が決裁したら会社が費用を出して事業化します。プロジェクトといっても、発案の時点では1人でも部署の異なるメンバーで組んで提案してもよく、形態はかなり自由です。それでフューチャー・デザイン・ラボで事業化するとなったら、その提案メンバーがラボに異動して起ち上げにかかります。

伊藤:人事に関する取り組みでいうと、シェアード化を行っていらっしゃいます。

村上:人事部門は、東急株式会社をはじめグループ会社の各社内にありますが、2000年初頭あたりからHR系のシステムを一貫したものに統一・標準化しようという方針の下でツールを導入してきました。その上で、グループ内の各企業の人事部門から業務を東急ファイナンスアンドアカウンティング(以下、TFA)に委託するというシェアード化を進めました。

 シェアード化のねらいとしては、グループ全体での効率化と標準化はもちろんですが、法規に準じた給与計算などを担保するというコーポレートガバナンス面の強化もあります。小規模な会社だと法制度のひんぱんな変更に確実にキャッチアップするのが難しいため、グループで受託してコンプライアンスを確実にする効果もあります。現在グループ内の約40社・2万5000人分の給与計算や労務管理といった業務をTFAに委託しています。

※印刷用ページ表示機能はメンバーのみが利用可能です(登録無料)。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
インタビュー連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

工藤 淳(オフィスローグ)(クドウ アツシ)

出版社や制作会社勤務の後、2003年にオフィスローグとして独立。もともと文系ながら、なぜか現在はICTビジネスライター/編集者として営業中。 得意分野はエンタープライズ系ソリューションの導入事例からタイアップなど広告系、書籍まで幅広く。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

OGURA(オグラ)

フリーランスフォトグラファー

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/2775 2021/02/18 10:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年2月1日(木)12:00~17:40

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング