SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2024 Winter

2024年2月1日(木)12:00~17:40

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

その他のスペック一覧

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

採用管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

採用管理システム
主要製品スペック一覧 2023

HRzine Day 2021 Winter セッションレポート | #5

JTがビジョンの浸透や従業員の自立自律性向上のために取り組むPJ nudgeとは

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

 コロナ禍で社会の不確実性を痛感し、従業員一人ひとりのエンゲージメントの向上に苦心している企業は多い。そんな中、HRzine Day 2021 Winterの基調講演では、日本たばこ産業株式会社(以下、JT)の実践事例が紹介された。人事制度やルールを見直す“キレイゴト”ではなく、“泥臭い”取り組みの重要性が伝えられた本セッションの模様をお届けする。

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

藤野 貴教

藤野 貴教(ふじの たかのり)氏
株式会社文殊の知恵 代表取締役
株式会社働きごこち研究所 代表取締役
2007年、株式会社働きごこち研究所を設立。「働くって楽しい!」と感じられる働きごこちのよい組織づくりの支援を実践中。「今までにないクリエイティブなやり方」を提案する採用コンサルタントとしても活躍。グロービス経営大学院MBA(成績優秀修了者)。 2015年より「テクノロジーの進化と人間の働き方の進化」をメイン研究領域としている。日本のビジネスパーソンのテクノロジーリテラシーを高め、人工知能時代のビジネスリーダーを育てることを志として、全力で取り組んでいる。『2020年人工知能時代 僕たちの幸せな働き方』(かんき出版)を上梓。

古川 将寛

古川 将寛(ふるかわ まさひろ)氏
日本たばこ産業株式会社 たばこ事業企画室 人財マネジメントチーム
2011年入社。たばこ営業や商品開発、グループ経営管理や経営戦略策定サポートを担当した後、現在はたばこ事業全体の人事チームにて、主に組織開発、リーダー育成などを担当。本業の傍ら、JT社員の様々な挑戦を後押しする社内有志団体“O2”を立ち上げ、社内外の様々な人と人をつなぎながら、個人の挑戦を組織知に還元していくお手伝いを実践中。

本記事は、2021年2月25日に開催されたイベント「HRzine Day 2021 Winter」でのセッション「キレイゴトでは高まらない! JTがやり抜くエンゲージメント向上の実践事例」をレポートするものです。

いま従業員に問うべきは「どうすればよいか」ではなく「何をしたいか」

 株式会社文殊の知恵 代表取締役、株式会社働きごこち研究所 代表取締役であり、外部パートナーとしてJTを支援している藤野貴教氏は、2025年に向けた世の中のトレンドとして、「業界の壁の崩壊」「体験が軸になる」「データを制するものが未来を制す」の3つがあり、これらについて深く知れば知るほど、「自分の会社は大丈夫なのだろうか」と不安を覚えると語る。

 これまで、従業員のエクスペリエンスを高めるEX(Employee Experience)の話と、顧客に良い体験を提供するCS(Customer Satisfaction)の話は、切り離して考えられてきた。しかし、藤野氏は「EXとCSを分けて考える時代は終わった」と強調する。

 「HRにとって従業員も顧客も同じユーザーであり、従業員に良い体験を提供できていないのに、顧客に良い体験を届けられるはずがない」(藤野氏)

[画像クリックで拡大表示]

 また2020年、リモートワークが広まったことで、「漠としていた不安」が現実味を帯び、社員の自己効力感の低下が起きている、と藤野氏は指摘。その背景には、リーマンショックの頃に比べ、ニュースメディアやSNSの普及によって、世界の変化を知ることが容易になったこと、さらに「このままではダメだ」と思いながらも「自分にできることはないのでは?」と不安になってしまうことなどがあるという。

 加えて、突如巻き起こったコロナ禍による、中期経営計画の破綻だ。前提条件が変わってしまったにもかかわらず、それでも計画通りに推し進めようとすることで、現場では中長期の視点が薄れ、視野狭窄になってしまっている現状があるのだ。

 こうしたことから、ピンチが自分事になった従業員たちは、これまでのぬるま湯から脱出すべく、「自分は何がしたいのか?」「自分が大事にしていることは何か?」といった自身の本質的な意思(=WILL)を問い始めた。それと同時に、これまで周りに無関心だったところから「あなたはどう思っているの?」と他者への興味も湧き始めている。

「そんな今だからこそ、HRに求められているのは、未来に向けた社員のWILLを主役にすることであり、キレイゴトの正解探しをやめるという意思を持つことだ。人事は事務局根性で『みなさん変わってください』というスタンスになりがちだが、まずは自分たち自信が変わる姿を見せることが、何よりも大事。『隗より始めよ』で、自分たちが起点になって従業員と一緒に動いていく気持ちを持ちましょう」(藤野氏)

※印刷用ページ表示機能はメンバーのみが利用可能です(登録無料)。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine Day 2021 Winter セッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

野本 纏花(ノモト マドカ)

フリーライター。IT系企業のマーケティング担当を経て2010年8月からMarkeZine(翔泳社)にてライター業を開始。2011年1月からWriting&Marketing Company 518Lab(コトバラボ)として独立。共著に『ひとつ上のFacebookマネジメント術~情報収集・人脈づくり・...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/3208 2021/05/18 08:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年2月1日(木)12:00~17:40

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング