SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2025 Winter

2025年2月6日(木)13:00-18:00

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

人事データ活用のヒント | 第7回

組織サーベイと360度フィードバックを活用したマネジメント変革【応用編】


  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 組織サーベイや360度フィードバックでは、エンゲージメントや心理的安全性といった組織にとっての良い状態や、ビジョン設定やコーチングといった管理職として望ましい行動が測定されます。これらは、マネジメント変革のゴールとなる項目のため、得点が低ければ、それを高めるための改善策を取ることになるでしょう。しかし、組織の状態やマネージャーの行動を表す項目が多い場合、一度にすべての改善を図ることは難しいのではないでしょうか。今回は、改善すべき項目に優先順位を付けたり、項目同士の関係性を明らかにしたりすることで、マネジメント変革を有効に進める方法を紹介します。

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

まずは自社の平均値を用いる

 たとえば、あなたがA社にいて、課長を対象に360度フィードバックを実施したとします。図表1は、課長全員の結果の平均値をグラフにしたものです。この結果を見て、「戦略形成」「戦略遂行」「コミュニケーション」「人材育成」という4つの行動のうち、どの改善の優先順位が高いと考えるでしょうか。

図表1:優先順位付けの方法例(自社の平均値のみ)
図表1:優先順位付けの方法例(自社の平均値のみ)

 A社の平均値しか情報がなければ、最も平均値が低い「戦略形成」の優先度が高いと考えるかもしれません。しかしA社では、戦略形成は部長が主に担う役割で、課長が担う役割はその遂行だったとしたらどうでしょうか。課長の戦略形成を行う力の優先順位は必ずしも高くないとも考えられます。

ベンチマークの情報を用いる

 ベンチマークの情報を得ている場合には、A社の平均値と比べるのも有効です。図表2には、複数の企業が課長に対して行った360度フィードバックの平均値も記載されています。この結果を見たとき、改善の優先順位が高いのはどの行動だと考えるでしょうか。

図表2:優先順位付けの方法例(ベンチマークあり)
図表2:優先順位付けの方法例(ベンチマークあり)

 ベンチマークより低いのは「コミュニケーション」なので、その改善の優先順位が高いと考えるかもしれません。しかし、A社において、課長の下に係長も配置されていれば、メンバーとのコミュニケーションの主体は係長かもしれません。そうすると、コミュニケーションの改善が最優先と言い切れない場合もあります。

成果を上げている課長の特徴に着目する

 ここで、もう1つ別の方法を考えてみましょう。図表3は、A社で成果を上げている高業績の課長と、それ以外の課長の行動を比較した結果です。

図表3:優先順位付けの方法例(成果を上げている課長の特徴抽出)
図表3:優先順位付けの方法例(成果を上げている課長の特徴抽出)

 両者で差が見られるのは「戦略遂行」ですね。A社では、戦略遂行の巧拙が課長の業績の差につながっていると考えられそうです。自社の職場での成果につながるのであれば、「戦略遂行」の改善の優先度が高いと考えられるのではないでしょうか。

 こういった分析は、平均値の差を確認して簡易に行えます。また、t検定などを行い、分析の精度を高めることもできます。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー


次のページ
ポイントはマネジメントの成果・効果の定義

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
人事データ活用のヒント連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

入江 崇介(イリエ シュウスケ)

株式会社リクルートマネジメントソリューションズ 組織行動研究所 マネジャー 主任研究員 兼 HR Analytics & Technology Lab 所長 2002年東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻にて修士課程(学術)修了後、株式会社人事測定研究所入社。アセスメント、トレーニング、組織開...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/4881 2023/06/16 11:40

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2025年2月6日(木)13:00-18:00

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング