SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine×SmartHR 人材・組織活性化フォーラム

2024年12月6日(金)13:00~15:30

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

いまさら聞けないHRDXの新常識 | #12

リモートワークの「幻想」に対して山積みの課題~デジタル時代の労務マネジメントを考える

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 リモートワークは従業員エクスペリエンスの向上に資するとされ、従業員からポジティブに受け止められている。一方で、新しい働き方にも既存の労働基準関係法令は適用されるため、労務マネジメントの観点で課題は山積みである。ましてや、海外からのリモートワークは、各国の法令の違いなどで実現のハードルは高い。本記事では、これらの課題を整理したうえで、「デジタル時代の労務マネジメント」の在り方を検討する。

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

今回の要旨

 新型コロナウイルス感染症が長期的にまん延したことで、一気に進んだリモートワーク。従業員の継続意向は高く、リモートワークやハイブリッドワークは今後の働き方の主流となる可能性が高い。一方で、新しい働き方にも既存の労働基準関係法令は適用されるため、労務マネジメントをアップデートする必要がある。事業戦略や従業員ウェルビーイングの観点から、海外からのリモートワークやグローバル組織への対応も必要になると予想されるが、税務面・法務面での包括的な検討が必要なため、現時点ではハードルが高い。デジタル時代の労務マネジメントは、人事・労務的な観点だけではなく、事業戦略、従業員ウェルビーイング、海外の税務といった多くの検討論点を踏まえて最適解を導く必要がある領域なのである。

リモートワークの前提と現状

 そもそも、会社と従業員の労働契約において、会社は従業員が働く場所を指定でき、当該就労場所への出社命令がある場合には、従業員に出社義務が生じる。出社義務を履行できないときは、労働契約の不履行による懲戒処分や評価引き下げなどの対応もあり得る。

 一方で、新型コロナウイルス感染症のパンデミックへの対応として、2020年以降は多くの企業が臨時的にリモートワークを導入した。2023年3月時点の実施率は全国では約3割、東京23区では約5割[1]であった。東京都の実施率は7月時点では約4.5割[2]とやや減少しているものの、引き続き高い傾向にある。

[画像クリックで拡大表示]

 また、昨年の調査結果ではあるが、リモートワークの実施者のうち約8割がコロナ収束後もリモートワークの継続を希望しており[3]、リモートワークは労使ともに定着したといえそうだ。

[画像クリックで拡大表示]

 これらの状況を踏まえ、従業員のウェルビーイングの観点からも、リモートワーク、もしくはオフィス勤務とリモートワークを組み合わせた「ハイブリッドワーク」を前提とした働き方の実現が企業に求められていると考える。

 しかし、現状は新しい働き方において共通の唯一解があるわけではなく、先進企業が個別最適解を模索している状況である。たとえば、日本では、NTTグループが原則全社員区分を対象にリモートワークを基本とする新たな働き方を7月から導入した[4]。海外では、2021年に米国ナスダック市場にIPOしたGitLab社の全社員がグローバルでリモートワークをしている。それぞれ極端な事例ではあるが、企業はこれらの先進事例を参照しつつ、その国の法制や労働市場の実態に応じた施策を検討すべきであろう。

[1]: 「第6回 新型コロナウイルス感染症の影響下における生活意識・行動の変化に関する調査」内閣府(2023年4月リリース、2023年7月1日アクセス)

[2]: 「テレワーク実施率調査結果 7月」東京都 産業労働局(2023年08月14日リリース、2023年08月22日アクセス)。

[3]: 「第七回・新型コロナウイルス対策によるテレワークへの影響に関する調査」パーソル総合研究所(2022年8月30日リリース、2023年7月1日アクセス)

[4]: 「リモートワークを基本とする新たな働き方の導入について」NTTグループ(2022年6月24日リリース、2023年7月1日アクセス)

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー


次のページ
「デジタル時代の労務マネジメント」の基本

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
いまさら聞けないHRDXの新常識連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

野村 有司(ノムラ ユウジ)

EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 ピープル・アドバイザリー・サービス パートナー。ベンチャーキャピタル、外資系組織・人事コンサルティング会社を経て現職。EYジャパンのピープル・アドバイザリー・サービスにおけるリワード&HRトランザクション分野を率いる。経営者報酬、組織再編やM&am...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/5074 2023/08/25 08:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年12月6日(金)13:00~15:30

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング