SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2024 Winter

2024年2月1日(木)12:00~17:40

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

その他のスペック一覧

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

採用管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

採用管理システム
主要製品スペック一覧 2023

HRzineニュース

「働きがいを感じ、働きやすい職場」で働く人ほど自分の職場を「推せる」と回答―NEWONE調べ

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

 NEWONEは、618名の20~40代の会社員を対象に、「仕事・職場に関するアンケート」調査を実施し、その結果を発表した。同調査では、「働きがい」と「働きやすさ」の観点から、職場を4象限に分類している。

  • 働きがいを感じ、働きやすい職場:推せる職場
  • 働きがいを感じ、働きにくい職場:ストイックな職場
  • 働きがいを感じにくく、働きやすい職場:優しすぎる職場
  • 働きがいを感じにくく、働きにくい職場:残念な職場

 自分が働く職場を「働きがいを感じ、働きやすい職場」と回答した人は、最も少ない18%だったが、回答者の半数以上(59%)が自分の職場を“推せる(推奨できる)”と回答。「働きがいを感じ、働きやすい職場」で働くビジネスパーソンほど、自分の職場を「推せる職場」と捉えている傾向が高いことが分かった。

図表1
[画像クリックで拡大表示]

「推せる職場」の4つの特徴

 同調査から見えてきた企業や従業員にとってメリットとなる「推せる職場」の4つの特徴は以下のとおり。

1. 仕事の成果にもつながりやすい

 働きやすく、働きがいを感じやすい「推せる職場」で働くビジネスパーソンの半数以上は、「仕事に熱中できている(50%)」「主体的に仕事に取り組んでいる(67%)」と回答。優しすぎる職場やストイックな職場よりも仕事に熱中し、主体的に取り組む社員が多いことが明らかになった。本人の充実感だけでなく、成果への連動面においても効果が高いと考えられる。

図表2
[画像クリックで拡大表示]
2. 採用活動にも効果的

 「推せる職場」で働くビジネスパーソンは、会社の方向性や仕事内容、キャリア、組織などへの共感度が他の職場よりも高いことが判明。リファラル採用が活発になるなど、カルチャーフィットする人材の紹介につながる効果が期待される。

図表3
[画像クリックで拡大表示]
3. 長期的なキャリア形成ができる

 「推せる職場」では、残業や過度なプレッシャー、ハラスメントが少なく、離職予備軍が他の職場と比べて最も少ないことが判明した。社員の長期的なキャリア形成につながりやすいと考えられる。

図表4
[画像クリックで拡大表示]
図表5
[画像クリックで拡大表示]
4. 入社直後の対応が重要

 自分の職場を「推せる職場」と回答した人の就業年数を見てみると、入社1年未満の若手社員が最も多い26%である一方、就業年数が上がるにつれ減少していることが判明。就業年数が上がるにつれ、自分の職場を「推せる職場」と考える人は減少傾向にあることが推測できる。そのため、「推せる職場」を維持するためには入社直後の対応が重要である。また、働き方改革の結果によるものか、自分の職場を「優しすぎる職場」と感じている20代のビジネスパーソンが多い傾向にある。

図表6
[画像クリックで拡大表示]

「推せる職場」をつくるエンゲージメントサイクル

 「推せる職場」では、ポジティブ感情、自己決定感、成長・貢献実感が得られており、エンゲージメントを高めるサイクルが回っている状態だと考えられる。

図表7
[画像クリックで拡大表示]
「ポジティブ感情の対象」の傾向

 「推せる職場」は会社、チーム、仕事のいずれも「ポジティブ感情を持つ」の傾向が他職場と比較して非常に高い結果となった。“優しすぎる職場”も「ポジティブ感情を持つ」傾向が高いが、仕事に関しては“ストイックな職場”よりも低い傾向にある。

図表8
[画像クリックで拡大表示]
「仕事は自分で決めているという感覚」の傾向

 「推せる職場」は、「仕事をやらされている感覚」ではなく、仕事を進める上で「自分で決めているという感覚」である自己決定感が他の職場に比べて高い傾向にあった。

図表9
[画像クリックで拡大表示]
「推せる職場」における自己決定×エンゲージメントの傾向

 「推せる職場」における自己決定感については、「目標設定」「キャリア意向」に対して、より強い相関がみられた。また、「働く時間」「働く場所」はさらに相関が弱まり、重要視されていないといえる。

「仕事を通した成長・貢献」の実感度

 「推せる職場」は、成長・貢献実感がともに高い割合だった。一方、“優しすぎる職場”は、成長・貢献実感がともに低い傾向となっている。

図表10
[画像クリックで拡大表示]
成長・貢献実感:「感謝・称賛」の傾向

 「推せる職場」では、顧客、上司、チームの仲間のいずれからも感謝・賞賛に溢れている。“優しすぎる職場”では、上司の感謝・賞賛は高いが、顧客からの感謝・賞賛が低く、内向き志向が高い傾向にある。上司からの称賛の傾向では、“優しすぎる職場”“ストイックな職場”では上司からの称賛が「自分の感覚とズレた点を褒められ、響かないことが多い」傾向がある。一方、“推せる職場”は上司からの称賛が「自分が工夫したり頑張ったりしたことを褒めてくれて、自分の心に響くことが多い」傾向がみられた。

図表11
[画像クリックで拡大表示]

 なお、同調査は、同社Webサイトからダウンロードできる。

【関連記事】
中部電力3社が「モチベーションクラウド」を導入、働きがいの向上など「人財投資」を推進―LINK&M
社員の働きがい向上や人間関係構築を支援するサービス「バヅクリ エンゲージメント」提供―バヅクリ
日本の「働きがいのある会社」シニアランキング発表、公正さを実現する取り組みなど評価―GPTWジャパン

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
関連リンク
HRzineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

HRzine編集部(エイチアールジンヘンシュウブ)

労務管理から戦略人事、日常業務からキャリアパス、HRテクノロジーまで、人事部や人事に関わる皆様に役立つ記事(ノウハウ、事例など)やニュースを提供しています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/5652 2024/04/15 15:20

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年2月1日(木)12:00~17:40

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング