SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine×SmartHR 人材・組織活性化フォーラム

2024年12月6日(金)13:00~15:30

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

データで見る人材育成<管理職編>| 孤独な管理職が組織の結節点となるまでの4ステップ

調査で分かった「部下から評価されない」管理職の特徴とは 理想の管理職までのステップと成長支援策を解説

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 どのような人事施策を行うにしても、その推進や成果は管理職のマネジメント力に左右されます。昨今関心が高まる人的資本経営において重要な、従業員エンゲージメントやダイバーシティ、コンプライアンスといった指標も、管理職のマネジメント力が大きく影響します。一方で、「管理職を育成できない」という悩みはどの企業にも共通する課題です。本稿では、株式会社リンクアンドモチベーション コンサルタントの花岡健太氏が、同社が実施した調査データを基に、管理職の成長ステップと育成方法を解説します。

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

データで見えた「部下から評価される」管理職の特徴

 管理職育成の方法を解説するにあたり、まずは当社の研究機関であるモチベーションエンジニアリング研究所が実施した調査[1]による、「部下から評価される管理職の特徴」を紹介します。なお、調査の概要は、本記事の最後に記載しています。

[1]: 株式会社リンクアンドモチベーション「部下から評価されるマネジャーの特徴

 次図は、当社が提供するマネジメントサーベイの総合スコアを「上位5%」「上位5~20%」「上位20~50%」「下位50%」の4群に分類し、群ごとに偏差値の高い5項目を抽出した結果です。

[画像クリックで拡大表示]

 これは、「管理職の成長段階」として見ることもできます。各群の特徴を分析すると、多くの管理職は次の4つのステップを踏んで成長していくと考えられます。

ステップ1:「孤独な管理職」(下位50%)
下位50%の管理職は、「毅然とした態度の明示」「オープンでフランクな姿勢」「自部署の定量目標の明示」といった項目の偏差値が高いのが特徴です。目標を示しつつ、厳しさと相談しやすさを併せ持つ管理職だといえますが、部下からの評価が相対的に低いことを踏まえると、目標達成を掲げるも部下に任せるばかりで、部下からの信頼が得られていない状態だと考えられます。部下からの信頼が不足している「孤独な管理職」だといえるでしょう。この状態の管理職は、何よりもまず部下からの信頼を得ることが必要です。
ステップ2:「頼れるリーダー」(上位20~50%)
上位20~50%の管理職は、「部下への支援行動」「率先垂範行動」「部下の意見の傾聴姿勢」といった項目の偏差値が高くなっています。自ら行動・意思決定をし、部下の意見に耳を傾けて、信頼獲得の1歩目を踏み出せている状態だと考えられます。自ら率先垂範し、プレーヤーとして突出したパフォーマンスを発揮しているため、「頼れるリーダー」だといえそうです。一方で、プレーヤーの延長線上にとどまっており、管理職として期待される役割は十分に果たせていません。つまり、部下からの信頼が厚く、一定のリーダーシップを発揮できていますが、部下を主役にして成果を出すことはできていない状態です。
ステップ3:「成果創出マネジャー」(上位5~20%)
上位5~20%の管理職は、「行動指針や考え方の提示」「部下の成長の方向性提示」「戦略遂行の具体策の明示」といった項目の偏差値が高くなっています。抽象的な目的・目標から具体的な役割や戦略、行動指針を設計していることや、部下の成長を支援していることが評価されている状態だと考えられます。このことから、部下の力を引き出し、組織全体で成果を生み出せる「成果創出マネジャー」だといえるでしょう。自らが動くのではなく、部下を動かすことで成果を創出できている管理職です。
ステップ4:「組織の結節点」(上位5%)
上位5%の管理職は、「部署内役割責任の明示」「評価基準の提示」「業務の背景や意義の提示」などの項目の偏差値が高くなっています。業務を顧客視点で考える姿勢や、部下の目指すべき方向性や評価基準を提示していること、業務の背景や意義を伝え、部下のやりがいを創出していることが高く評価されている状態だと考えられます。会社のビジョンや経営戦略を組織に浸透させ、事業の成果と部下のやりがいを同時に生み出せているといえるでしょう。事業の成果と部下の成長をひも付けたマネジメントができており、「組織の結節点」として機能している管理職です。すべての管理職が目指すべき理想像だといえます。

 管理職を育成する際は、自社の管理職がいまどこのステップにいるのかを把握したうえで、それぞれの管理職に最適な育成施策を講じる必要があります。次ページから、各ステップの管理職が次のステップに上がるためのポイントをお伝えします。

※印刷用ページ表示機能はメンバーのみが利用可能です(登録無料)。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
データで見る人材育成<〇〇編>連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

花岡 健太(ハナオカ ケンタ)

株式会社リンクアンドモチベーション コンサルタント モチベーションエンジニアリング研究所 研究員。東京大学農学部卒業後、大手損害保険会社を経て中途入社。従業員エンゲージメント向上サービス「モチベーションクラウド」やコンサルティングを通じて、100社超の組織変革を支援。現在は、研究員としてデータ分析・...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/5897 2024/08/30 08:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年12月6日(金)13:00~15:30

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング